ハインツが9月1日に発売するパスタソースは「オマール海老のトマトソース」
洋風ソースメーカーのハインツでは、食にこだわりを持つ人をターゲットにした「大人むけのパスタ・シリーズ」という、パスタソースを7品目販売している。
www.heinz.jp/products/p_category/id/p_cat00003 (商品紹介)
www.pastasauce.jp/# (大人むけパスタのスペシャルサイト)
全てを試したわけではないが、私の好みの商品は次の4種類である。
・「黒毛和牛と赤ワインのボロネーゼ」 www.heinz.jp/products/product/id/p00140
・「アンチョビと黒オリーブのトマトソース」 www.heinz.jp/products/product/id/p00145
・「国産帆立とシェリー酒のクリームスープ仕立て」 www.heinz.jp/products/product/id/p00158
・「イセエビのトマトクリーム」 www.heinz.jp/products/product/id/p00132
先週試したイカ墨トマトソースの「ブラックアラビアータ」は、辛いアラビアータがベースだと期待していた私には合わなかった。
www.heinz.jp/products/product/id/p00174
www.pastasauce.jp/#/products/blackarrabbiata
ハインツのパスタソースは、以下の宣伝文句のように、女性をターゲットにして開発しているためか、40代男性の私には向かない味のソースもあるということかも。
【大人むけのパスタシリーズは、食にこだわる楽しみを知る20代~40代の女性をターゲットにした1人前のレトルトパスタソースです。】
スペシャルサイトを見ても、自宅でも少し贅沢なパスタ料理を楽しみたい、と思っている女性をターゲットにしているのは明らかだ。
また、パスタソースとしてだけではなく、ピザなど他の料理のソースとして応用する例も紹介しているから、やはり女性向けか。
ただ、料理は女性だけがするものではないし、パスタ好きの私としては、日清フーズ「青の洞窟」と共に、新商品に期待している。
www.nisshin.com/products/grotta_azzura.html
すると本日8月23日の昼休みに日経電子版を見たところ、ハインツがパスタソースを新発売すると出ていた。
「オマール海老のトマトソース」で、プレスリリースは次の通り。
www.heinz.jp/about/press/type/rl/id/pr_rl00136
www.heinz.jp/download/pr_rl00136.pdf
www.heinz.jp/products/p_category/id/p_cat00003 (商品紹介)
www.pastasauce.jp/# (大人むけパスタのスペシャルサイト)
全てを試したわけではないが、私の好みの商品は次の4種類である。
・「黒毛和牛と赤ワインのボロネーゼ」 www.heinz.jp/products/product/id/p00140
・「アンチョビと黒オリーブのトマトソース」 www.heinz.jp/products/product/id/p00145
・「国産帆立とシェリー酒のクリームスープ仕立て」 www.heinz.jp/products/product/id/p00158
・「イセエビのトマトクリーム」 www.heinz.jp/products/product/id/p00132
先週試したイカ墨トマトソースの「ブラックアラビアータ」は、辛いアラビアータがベースだと期待していた私には合わなかった。
www.heinz.jp/products/product/id/p00174
www.pastasauce.jp/#/products/blackarrabbiata
ハインツのパスタソースは、以下の宣伝文句のように、女性をターゲットにして開発しているためか、40代男性の私には向かない味のソースもあるということかも。
【大人むけのパスタシリーズは、食にこだわる楽しみを知る20代~40代の女性をターゲットにした1人前のレトルトパスタソースです。】
スペシャルサイトを見ても、自宅でも少し贅沢なパスタ料理を楽しみたい、と思っている女性をターゲットにしているのは明らかだ。
また、パスタソースとしてだけではなく、ピザなど他の料理のソースとして応用する例も紹介しているから、やはり女性向けか。
ただ、料理は女性だけがするものではないし、パスタ好きの私としては、日清フーズ「青の洞窟」と共に、新商品に期待している。
www.nisshin.com/products/grotta_azzura.html
すると本日8月23日の昼休みに日経電子版を見たところ、ハインツがパスタソースを新発売すると出ていた。
「オマール海老のトマトソース」で、プレスリリースは次の通り。
www.heinz.jp/about/press/type/rl/id/pr_rl00136
www.heinz.jp/download/pr_rl00136.pdf
【人気の甲殻類のブイヨンを使った本格ソース
家庭ではつくれない贅沢な濃厚オマール海老の味
大人むけのパスタシリーズに、『オマール海老のトマトソース』9月1日新発売
今回発売する『オマール海老のトマトソース』は、オマール海老ブイヨンの濃厚な出汁に、すりつぶした香味野菜の旨みが溶け合った味わい深いトマトソースです。オマール海老の頭から煮出したブイヨンを贅沢に使い、アクセントとして効かせたほどよい辛みがワインにもぴったりです。
これまでの大人むけのパスタシリーズの中でも甲殻類のブイヨンを使った「イセエビのトマトクリーム」と「紅ずわい蟹のトマトクリームスープ仕立て」の人気が特に高いことから、今回はオマール海老ブイヨンを使った商品を開発しました。さらにハインツが得意とするソースをたっぷり味わって頂くため、ソースの量を多めの200gとしました。
自分でつくることが難しいオマール海老の本格ソースを手軽に堪能できる一品です。】
ソースの量が200gということで、大男の私でも十分満足できる量と思われる。
味については先入観を持たない方がよいかもしれないが、「香味野菜」や「ほどよい辛み」という言葉に期待してしまう。
9月1日に全国同時発売ということなので、会社から帰宅する途中で、各スーパーに寄り道して、絶対に見つけよう。
そして、太めのスパゲティにするか、それともソースが絡みやすいリングイーネやフェットチーネにするか、発売日までに考えておこう。
「ワインにもぴったりです」とあるが、私は服用している薬の関係でアルコールは禁じられているから、代わりにサラダを探そう。
RF1のサラダで、さっぱりしたものを選ぶとしたら、定番メニューの「長野県産野菜入り 緑の30品目サラダ」だろうか。
ドレッシングにレモンソースを選べば、濃厚なパスタソースと対照的で、ちょうど良い具合になるかもしれない。
ついでにドンクで、ガーリックフランスを1個買ってみようかと思う。
追記(9月1日):
発売日となったが、帰宅途中に寄った3店舗では見つからなかった。
そのうち駅ビルにあるスーパーでは、週末セールの3日土曜日から扱う予定という情報を得た。
台風の進路も気になるところだが、絶対に買うことにしよう。
スペシャルサイトに商品情報が追加されたので、次のリンクで見てほしい。
www.pastasauce.jp/#/products/homard
追記2(9月3日):
1日に情報を得たスーパーへと、強風の中をなんとか行ってみたものの、入荷は2週間以上先になると言われた。
帰宅後に様々なスーパーやデパートに電話したところ、ジャスコが18日から販売開始という情報が得られた。
また、そごうでは週明けに問屋に至急連絡をして、なるべく早く店頭に出せるようにしたいと回答があった。
2日にハインツ本社に質問したとき、発売日とは出荷開始日のことで、店頭に並ぶかどうかは各小売店が決めることだと言われた。
日本国内で一番先に食べることができる人は、一体誰だろうか。
もしかすると食品専門問屋で直接調達できる人だろうか。
検索してみるとあるブログで、8月30日に食べたという人が、写真入りで紹介していた(リンクはしない)。
発売日前に試食できるということは、食品業界関係者なのかもしれない。
この件については、ハインツ本社に問い合わせておこう。
追記3(9月4日):
ダイエーから回答があり、埼玉県内のうち、大宮店と東川口店では既に販売中とのことであった。
ただ、交通費をかけてまで買いに行く気はしないので、強風がやんだら自転車で行こうと思う。
追記4(9月5日):
今日は東急ストアから、メールでの回答があったが、取り扱い店舗は教えてもらえなかった。
自分が利用予定の店舗に直接電話をしてほしいとのことだ。
また、そごうからは、10日に販売開始との電話連絡があった。
ダイエーなら優待割引が使えるものの、そごうにはRF1とドンクがあるので、サラダとパンを一か所で揃えられる。
アディダスのポロシャツと短パンを着ている大男が、パスタソースやサラダを物色している姿は、他人から見るとどのような印象なのだろうか。
追記5(9月7日):
本日入手した情報で、西友のある店舗では、公式発売日前の8月25日から販売していたことが確認された。
店舗の商品棚替え時期が8月25日だったため、他の小売店よりも早く発売したことになったそうだ。
8月30日に本商品を食べたというブログ記事を書いた人が、西友で購入したかどうかは不明のままだが、8月に販売していた店舗があったことから、別の入手ルートがあったという疑惑は小さくなった。
ところで今日はダイエーに寄り、大宮店から取り寄せできないかどうか頼んでみた。
すると、まだ棚替えが済んでいないだけで、倉庫には置いてあるはずなので探して持ってきます、とのこと。
棚に並ぶ前に2個入手できたので、株主としてもうれしい対応だった。
今日はRF1まで戻る時間がなかったので、ダイエーで販売していたサラダと、バターブレッドと一緒に食べた。
香りだけではなく、トマトソースの辛さの度合いも、私にはちょうどよかった。
パスタはディ・チェコのフェデリーニにした。
今週末はRF1のサラダとドンクのパンを買って、そしてパスタはフェットチーネで試してみよう。
(最終チェック・修正日 2011年09月07日)
家庭ではつくれない贅沢な濃厚オマール海老の味
大人むけのパスタシリーズに、『オマール海老のトマトソース』9月1日新発売
今回発売する『オマール海老のトマトソース』は、オマール海老ブイヨンの濃厚な出汁に、すりつぶした香味野菜の旨みが溶け合った味わい深いトマトソースです。オマール海老の頭から煮出したブイヨンを贅沢に使い、アクセントとして効かせたほどよい辛みがワインにもぴったりです。
これまでの大人むけのパスタシリーズの中でも甲殻類のブイヨンを使った「イセエビのトマトクリーム」と「紅ずわい蟹のトマトクリームスープ仕立て」の人気が特に高いことから、今回はオマール海老ブイヨンを使った商品を開発しました。さらにハインツが得意とするソースをたっぷり味わって頂くため、ソースの量を多めの200gとしました。
自分でつくることが難しいオマール海老の本格ソースを手軽に堪能できる一品です。】
ソースの量が200gということで、大男の私でも十分満足できる量と思われる。
味については先入観を持たない方がよいかもしれないが、「香味野菜」や「ほどよい辛み」という言葉に期待してしまう。
9月1日に全国同時発売ということなので、会社から帰宅する途中で、各スーパーに寄り道して、絶対に見つけよう。
そして、太めのスパゲティにするか、それともソースが絡みやすいリングイーネやフェットチーネにするか、発売日までに考えておこう。
「ワインにもぴったりです」とあるが、私は服用している薬の関係でアルコールは禁じられているから、代わりにサラダを探そう。
RF1のサラダで、さっぱりしたものを選ぶとしたら、定番メニューの「長野県産野菜入り 緑の30品目サラダ」だろうか。
ドレッシングにレモンソースを選べば、濃厚なパスタソースと対照的で、ちょうど良い具合になるかもしれない。
ついでにドンクで、ガーリックフランスを1個買ってみようかと思う。
追記(9月1日):
発売日となったが、帰宅途中に寄った3店舗では見つからなかった。
そのうち駅ビルにあるスーパーでは、週末セールの3日土曜日から扱う予定という情報を得た。
台風の進路も気になるところだが、絶対に買うことにしよう。
スペシャルサイトに商品情報が追加されたので、次のリンクで見てほしい。
www.pastasauce.jp/#/products/homard
追記2(9月3日):
1日に情報を得たスーパーへと、強風の中をなんとか行ってみたものの、入荷は2週間以上先になると言われた。
帰宅後に様々なスーパーやデパートに電話したところ、ジャスコが18日から販売開始という情報が得られた。
また、そごうでは週明けに問屋に至急連絡をして、なるべく早く店頭に出せるようにしたいと回答があった。
2日にハインツ本社に質問したとき、発売日とは出荷開始日のことで、店頭に並ぶかどうかは各小売店が決めることだと言われた。
日本国内で一番先に食べることができる人は、一体誰だろうか。
もしかすると食品専門問屋で直接調達できる人だろうか。
検索してみるとあるブログで、8月30日に食べたという人が、写真入りで紹介していた(リンクはしない)。
発売日前に試食できるということは、食品業界関係者なのかもしれない。
この件については、ハインツ本社に問い合わせておこう。
追記3(9月4日):
ダイエーから回答があり、埼玉県内のうち、大宮店と東川口店では既に販売中とのことであった。
ただ、交通費をかけてまで買いに行く気はしないので、強風がやんだら自転車で行こうと思う。
追記4(9月5日):
今日は東急ストアから、メールでの回答があったが、取り扱い店舗は教えてもらえなかった。
自分が利用予定の店舗に直接電話をしてほしいとのことだ。
また、そごうからは、10日に販売開始との電話連絡があった。
ダイエーなら優待割引が使えるものの、そごうにはRF1とドンクがあるので、サラダとパンを一か所で揃えられる。
アディダスのポロシャツと短パンを着ている大男が、パスタソースやサラダを物色している姿は、他人から見るとどのような印象なのだろうか。
追記5(9月7日):
本日入手した情報で、西友のある店舗では、公式発売日前の8月25日から販売していたことが確認された。
店舗の商品棚替え時期が8月25日だったため、他の小売店よりも早く発売したことになったそうだ。
8月30日に本商品を食べたというブログ記事を書いた人が、西友で購入したかどうかは不明のままだが、8月に販売していた店舗があったことから、別の入手ルートがあったという疑惑は小さくなった。
ところで今日はダイエーに寄り、大宮店から取り寄せできないかどうか頼んでみた。
すると、まだ棚替えが済んでいないだけで、倉庫には置いてあるはずなので探して持ってきます、とのこと。
棚に並ぶ前に2個入手できたので、株主としてもうれしい対応だった。
今日はRF1まで戻る時間がなかったので、ダイエーで販売していたサラダと、バターブレッドと一緒に食べた。
香りだけではなく、トマトソースの辛さの度合いも、私にはちょうどよかった。
パスタはディ・チェコのフェデリーニにした。
今週末はRF1のサラダとドンクのパンを買って、そしてパスタはフェットチーネで試してみよう。
(最終チェック・修正日 2011年09月07日)