fc2ブログ

名詞(句)の格の用法:同格

「2格名詞句の同格には2格を用いる」 という記事を書いたが、この同格の用法は3格も4格も同様だ。

例文があればメモしようと思っていたところ、ガンマ線バーストの記事で3格同格の例を見つけた。
http://www.astronews.com/news/artikel/2009/10/0910-043.shtml

赤字が先行する3格名詞、青字が後続の3格同格の名詞句で、VLA を補足説明している。

"Mit dem Very Large Array (VLA), einer Zusammenschaltung von mehreren Radioteleskopen, visierten die Astronomen den Ort von GRB 090423 erstmals einen Tag nach der Entdeckung an."

「超大型電波干渉計(VLA)、つまり多数の電波望遠鏡のネットワークを GRB 090423 の位置に、その検出の翌日に初めて、天文学者は照準を定めた。」

1格と4格の同格の例が見つかれば、ここに追記しておこう。


4格同格の例を追記(11月1日):
「ハーシェルの宝石箱」という名前の散開星団の記事で、4格同格の例があった。
http://www.astronews.com/news/artikel/2009/10/0910-044.shtml

"Der Sternhaufen ist sogar so hell, dass man ihn schon mit bloßem Auge beobachten. Er wird zuweilen auch Herschels Schmuckkästchen genannt, einen Spitznamen, den er dem englischen Astronomen John Herschel verdankt."

他動詞 nennen は、4格目的語のほかにさらに4格または様態を示す語句などを伴う。
4格目的語は ihn (= den Sternhaufen) となるが、ここでは受動文なので、主語 Er になっている。
残った Herschels Schmuckkästchen が4格名詞句で、einen Spitznamen 以下が同格。
天文学者のジョン・ハーシェルが名付けたことを補足している。

(最終チェック・修正日 2009年11月01日)

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR