auの最新Android4.0スマートフォンにFlash Playerは搭載されていない
私が現在利用しているauスマートフォンはIS01で、Android のバージョンは 1.6 のままである。
バージョンの都合なのか、ブラウザでPCサイトを表示できないことも増えてきた。
ただ、スマートフォン向けサイトを見ればいいし、動画ニュースなども含めたサイト閲覧は自宅PCで行うので、それほど不満ではない。
外出時には主に、銀行や証券会社でのインターネット取引や、翻訳会社との連絡に使っている。
翻訳会社からはメール添付でPDFやワードファイルが届く。
すぐに内容を確認して、納期などについてすぐに回答するために、スマートフォンを利用している。
休み時間や帰宅前に確認して返信できるので、受注が少しでも増えると期待している。
ところで、IS01利用者を対象とした特別割引クーポンが届いたので、最新機種への変更を検討した。
発売前の機種も検討対象のため、KDDIデザイニングスタジオで比較してみた。
そして Android 4.0 のIS15SHを第一候補とし、クーポンでの最大 5,250円割引を利用することにした。
このときの質問も、PDFや銀行アプリのダウンロードについてが主体だった。
PDFは正しく表示されたものの、目的の銀行アプリがまだ対応していないため、ダウンロードできなかった。
対応するまでは、スマートフォン用サイトでログインすればいいので、IS15SHでもかまわないと思った。
その後、別件で対応をしている部署から、IS15SHへの機種変更での注意事項について電話連絡があった。
それは、Android 4.0 の新機種には、Flash Player を搭載しないという、KDDI/auの方針説明だった。
2011年11月に既に、Adobe がモバイル向け Flash Player の開発中止を発表しているため、バージョンアップされないソフトをプリインストールしないと決定したそうだ。
スマートフォンの利用者が、自分の使い方に応じて、Google Play からダウンロードすることになる。
ちなみに、モバイル向け開発中止については、以下を参照。
jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-24089220111110 (ロイター日本語記事)
www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/20111117_adobe_flash.html (アドビシステムズ)
バージョンの都合なのか、ブラウザでPCサイトを表示できないことも増えてきた。
ただ、スマートフォン向けサイトを見ればいいし、動画ニュースなども含めたサイト閲覧は自宅PCで行うので、それほど不満ではない。
外出時には主に、銀行や証券会社でのインターネット取引や、翻訳会社との連絡に使っている。
翻訳会社からはメール添付でPDFやワードファイルが届く。
すぐに内容を確認して、納期などについてすぐに回答するために、スマートフォンを利用している。
休み時間や帰宅前に確認して返信できるので、受注が少しでも増えると期待している。
ところで、IS01利用者を対象とした特別割引クーポンが届いたので、最新機種への変更を検討した。
発売前の機種も検討対象のため、KDDIデザイニングスタジオで比較してみた。
そして Android 4.0 のIS15SHを第一候補とし、クーポンでの最大 5,250円割引を利用することにした。
このときの質問も、PDFや銀行アプリのダウンロードについてが主体だった。
PDFは正しく表示されたものの、目的の銀行アプリがまだ対応していないため、ダウンロードできなかった。
対応するまでは、スマートフォン用サイトでログインすればいいので、IS15SHでもかまわないと思った。
その後、別件で対応をしている部署から、IS15SHへの機種変更での注意事項について電話連絡があった。
それは、Android 4.0 の新機種には、Flash Player を搭載しないという、KDDI/auの方針説明だった。
2011年11月に既に、Adobe がモバイル向け Flash Player の開発中止を発表しているため、バージョンアップされないソフトをプリインストールしないと決定したそうだ。
スマートフォンの利用者が、自分の使い方に応じて、Google Play からダウンロードすることになる。
ちなみに、モバイル向け開発中止については、以下を参照。
jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-24089220111110 (ロイター日本語記事)
www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/20111117_adobe_flash.html (アドビシステムズ)
私は Flash Player の有無について気にしていないが、新機種を手にした人たちの中には、窓口で説明がなかったと不満を漏らしている人もいるようだ。
KDDI/auの方針としては、Flash Player などのソフトの有無を、購入者全員に対して説明することはないとのことだ。
特に Flash Player は開発中止が決定したソフトなので、説明の必要はないとされ、質問があれば答えるというわけだ。
様々な口コミサイトや掲示板だけではなく、auが公式に運営している「au Q&Aプラス」というサイトでも、機種変更時に Flash Player の説明がなかっただとか、どこで手に入れればいいのかなどの質問や不満が書き込まれている。
それに対して、Google Play でダウンロードするという親切な回答をしている人もいれば、質問者が知らなかったことをけなすような不愉快な投稿も見られる。
確かに私も、昨年11月の Adobe の開発中止発表を知らなかったし、機種変更の検討時に質問しなかった。
私の使用目的では Flash Player がなくても困らないので、PCサイト閲覧時に画像が表示されなかったときに初めて気づくことになるのだろう。
まあ、何かが足りないから表示されないのだから、サポートセンターに電話するか、検索して調べようとするだろう。
モバイル向けの Flash Player がなくなっても、代替ソフトは出てくるはずだから、ユーザーは我慢強く待つことも求められるだろう。
PCでも携帯電話でも経験していることだが、ユーザーの希望とは無関係に、メーカーの都合で振り回されることは多い。
モバイルバンキングなどのアプリが更新されて、対応機種からはずれたため、仕方なく機種変更したこともある。
今後も同様のことが、毎年起きそうな気がして、少々心配である。
KDDI/auの方針としては、Flash Player などのソフトの有無を、購入者全員に対して説明することはないとのことだ。
特に Flash Player は開発中止が決定したソフトなので、説明の必要はないとされ、質問があれば答えるというわけだ。
様々な口コミサイトや掲示板だけではなく、auが公式に運営している「au Q&Aプラス」というサイトでも、機種変更時に Flash Player の説明がなかっただとか、どこで手に入れればいいのかなどの質問や不満が書き込まれている。
それに対して、Google Play でダウンロードするという親切な回答をしている人もいれば、質問者が知らなかったことをけなすような不愉快な投稿も見られる。
確かに私も、昨年11月の Adobe の開発中止発表を知らなかったし、機種変更の検討時に質問しなかった。
私の使用目的では Flash Player がなくても困らないので、PCサイト閲覧時に画像が表示されなかったときに初めて気づくことになるのだろう。
まあ、何かが足りないから表示されないのだから、サポートセンターに電話するか、検索して調べようとするだろう。
モバイル向けの Flash Player がなくなっても、代替ソフトは出てくるはずだから、ユーザーは我慢強く待つことも求められるだろう。
PCでも携帯電話でも経験していることだが、ユーザーの希望とは無関係に、メーカーの都合で振り回されることは多い。
モバイルバンキングなどのアプリが更新されて、対応機種からはずれたため、仕方なく機種変更したこともある。
今後も同様のことが、毎年起きそうな気がして、少々心配である。