fc2ブログ

久しぶりにドイツ語和訳を受注した(が、キャンセルとなった)

(最終チェック・修正日 2014年07月30日)

今年受注した翻訳案件は、短いドイツ語和訳1件以外はすべてチェッカーで、対象は、独和、英和、そして和英であった。
週末中心の副業翻訳では時間的制約があるため、大量の案件を受注できるのは、納期に余裕がある場合や、土日祝日をまたぐ納期の場合に限られる。

先日依頼された書評の原稿を書き直している最中のため、翻訳を依頼されたら少々困るなと思っていたら、翻訳会社からスケジュール確認のメールが届いた。
急ぎのドイツ語和訳案件で、数名の翻訳者で手分けして作業をしたいとのことだ。

ということで、締め切りまでに作業可能なワード数を返信したところ、私の担当は約8ページ分に決まった。
文書の区切りの関係で、少し多めの分量となったものの、似た表現も多いのでなんとかなるだろう。
ワード単価は、初回契約時に私が提示した最低レートの12円で合意し、約5万円の料金となる。

作業を始めて少々心配になったのは、用語の統一をどうするのかという問題である。
私が担当する部分は、その前の部分を引用しているため、同じ単語には同じ訳語をあてなければ、つながりがわからなくなる。
とりあえず仮訳を作っておき、担当者の指示に沿って、週末に用語を一括置換して統一しようかと思う。

追記(7月30日):
昼休みにスマートフォンを見ると、なんとキャンセルになったとの連絡が届いていた。
ということで、2時間ほど作業したとみなして、わずかだが翻訳料金が支払われるとのことだ。
私は本業があるので気にしないが、翻訳専業の方は、10数万円の収入が消えたわけだから、困っているだろう。

その代わりと言っては変だが、和文英訳のチェッカーの案件の打診があった。
地震に関する文書で、専門用語が多いのだが、過去の訳例や用語集が付いていたので受注した。
お盆明けに英訳が届くとのことなので、休暇中に専門用語の確認をしておこう。


テーマ : SOHO・在宅ワーク
ジャンル : ビジネス

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR