ドイツ語の「Stand: 日付」は「~現在」と訳してほしい
今月も何件か翻訳チェックの案件を受注した。
そのうち独日翻訳チェック案件の一つでは、翻訳者と用語の選択が異なったので、再調査が必要となり少々疲れてしまった。
エネルギー分野の具体的な用語については、これから調査を続けてから、機会があればまとめておきたい。
今回メモするのは、ドイツ語資料にある 「Stand: 日付」 を 「~現在」 としてほしいことだ。
翻訳者は、「現状: (日付)」 としていたので、修正した。
独和辞典には、この用例は出ていなかったので、代わりにドイツ語技能検定のサイトから例を引用しよう。
www.dokken.or.jp/column/colum08.html
【まずインターネットで,ドイツとオーストリアの国土面積と人口を調べてみましょう。数字はいずれも2004年現在(ドイツ語では Stand : 2004 と記します)のものです。】
さらに、ゲーテインスティテュートの検定試験の説明資料も引用しよう。
www.goethe.de/lrn/prf/pro/ja/Durchfuehrungsbestimmungen_B2_Zertifikat_Deutsch_fuer_den_Beruf.pdf
【Stand: 1. Februar 2010 2010年2月1日現在】
文法の解釈面では間違いがない翻訳者だったが、こんなこともあるのだなと感じたチェック案件であった。
そのうち独日翻訳チェック案件の一つでは、翻訳者と用語の選択が異なったので、再調査が必要となり少々疲れてしまった。
エネルギー分野の具体的な用語については、これから調査を続けてから、機会があればまとめておきたい。
今回メモするのは、ドイツ語資料にある 「Stand: 日付」 を 「~現在」 としてほしいことだ。
翻訳者は、「現状: (日付)」 としていたので、修正した。
独和辞典には、この用例は出ていなかったので、代わりにドイツ語技能検定のサイトから例を引用しよう。
www.dokken.or.jp/column/colum08.html
【まずインターネットで,ドイツとオーストリアの国土面積と人口を調べてみましょう。数字はいずれも2004年現在(ドイツ語では Stand : 2004 と記します)のものです。】
さらに、ゲーテインスティテュートの検定試験の説明資料も引用しよう。
www.goethe.de/lrn/prf/pro/ja/Durchfuehrungsbestimmungen_B2_Zertifikat_Deutsch_fuer_den_Beruf.pdf
【Stand: 1. Februar 2010 2010年2月1日現在】
文法の解釈面では間違いがない翻訳者だったが、こんなこともあるのだなと感じたチェック案件であった。