国民健康保険料は月額約5万円だ
7月からフリーランス翻訳者となったため、区役所で社会保険関係の手続きをした。
会社員からフリーランスとなった場合、収入が不安定ということで、「失業とみなすことが可能」らしい。
ただ、手続きをした時点で、翻訳案件を複数受注していて、ある程度の収入が見込めたため、正直に払うことにした。
そして今日、国民年金と国民健康保険の通知が来た。
国民年金保険料は月額16,260円であることはわかっていたが、国民健康保険料の算定は、昨年の収入に応じて決まるため、届くまではっきりとした金額がわからなかった。
8月の支払い額は49,890円で、9月以降は毎月49,100円である。
約5万円の出費は、家賃に次ぐ大きな支払いであり、食費を上回る。
3月末まで勤務した製薬メーカー子会社では、健康保険料の自己負担分は、毎月約1万5千円だったため、単純に2倍して、月3万円くらいだろうと思っていた。
今月は、住民税の納付もあるので、満期となる12万円の定期預金を使って支払うことになる。
退職金がゼロだった影響が、これから現れるのかもしれないが、地道に翻訳を続けて乗り切ろう。
健康保険料だけで、年末までに24万円以上も払うので、確定申告で2万円くらい還付されることを期待しよう。
今週は日本生命の訪問があるので、予算を見直して、年末に16万円支払う個人年金保険の契約をどうするのか、考えておこう。
会社員からフリーランスとなった場合、収入が不安定ということで、「失業とみなすことが可能」らしい。
ただ、手続きをした時点で、翻訳案件を複数受注していて、ある程度の収入が見込めたため、正直に払うことにした。
そして今日、国民年金と国民健康保険の通知が来た。
国民年金保険料は月額16,260円であることはわかっていたが、国民健康保険料の算定は、昨年の収入に応じて決まるため、届くまではっきりとした金額がわからなかった。
8月の支払い額は49,890円で、9月以降は毎月49,100円である。
約5万円の出費は、家賃に次ぐ大きな支払いであり、食費を上回る。
3月末まで勤務した製薬メーカー子会社では、健康保険料の自己負担分は、毎月約1万5千円だったため、単純に2倍して、月3万円くらいだろうと思っていた。
今月は、住民税の納付もあるので、満期となる12万円の定期預金を使って支払うことになる。
退職金がゼロだった影響が、これから現れるのかもしれないが、地道に翻訳を続けて乗り切ろう。
健康保険料だけで、年末までに24万円以上も払うので、確定申告で2万円くらい還付されることを期待しよう。
今週は日本生命の訪問があるので、予算を見直して、年末に16万円支払う個人年金保険の契約をどうするのか、考えておこう。