fc2ブログ

シャープの新製品ウォーターオーブン専用機「ヘルシオ グリエ」を買いたい

(最終チェック・修正日 2016年09月20日)

私は2005年2月に初代ヘルシオを購入した後、8年ほど使っていた電子レンジを
友人に譲った。
それ以来、肉や魚を焼くときだけではなく、惣菜などを温めるときもヘルシオを使い、一度も電子レンジを購入していない。

よく利用するRF1や神戸コロッケなどでは、コロッケなどの温め時間について説明されるのだが、どれも電子レンジでの加熱条件である。
初代ヘルシオには電子レンジ機能がないため、過熱水蒸気による温め機能だけを使い、何度か延長しながら、ちょうどよい時間を見つけて、経験則を積み上げている。

それでも、電子レンジ専用の食品が増えてきたので、内部ライトが切れてからは、電子レンジ兼用のヘルシオへの買い替えを考えていた。

購入から10年以上となる電化製品が他にもあるため、以前から今年の冬のボーナス以降に、順次買い替えようと予定していた。
しかし、3月末に勤務先が解散し、4月からは派遣社員として勤務したため、年収が減ったことで、壊れたときに考えるという方針に変えた。

実は、その前に買い替えた電化製品が2つある。
昨年冬のボーナスを使って、転居に合わせて購入した、寝室用エアコンと、食洗機である。

そのため、次に買う家電製品は、来年にならないと無理ではないかと思っていた。
ところが、8月の翻訳料金が予定より多くなったため、冷蔵庫またはヘルシオの買い替えを考えた。

6月末に派遣社員を辞めて、7月からはフリーランス翻訳者となった。
7月は約12万円(税込)であったが、8月はかなり増えて、約50万円(税込)となった。

そこで、源泉徴収後の金額から予算を超えた分の約15万円のうち、10万円は定期預金で残し、5万円程度で買える製品をチラシなどで探すことにした。

すると、9月2のテレビ東京WBSで、新しいヘルシオが紹介された。
www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_117522

店頭価格は4万円台とのことなので、この「ヘルシオ グリエ」を第一候補とした。

ヘルシオ

番組では中食やコンビニ惣菜の話に移ってしまったので、サイズや機能について、シャープのサイトで確認することにした。
www.sharp.co.jp/corporate/news/160902-a.html
www.sharp.co.jp/wateroven/products/axh1.html

【シャープは、健康とおいしさを両立する「ヘルシオ」と同じ過熱水蒸気を用い、コンパクトかつ短時間で手軽に揚げ物・焼き物の加熱や調理※1ができ、日常的に使えるウォーターオーブン専用機「ヘルシオ グリエ」<AX-H1>を発売します。

※1 「ヘルシオ」の調理のうち、「焼く」「揚げる」に相当する調理が可能。「蒸す・ゆでる」の機能はありません。

現在使っている初代ヘルシオでは、「焼く・揚げる・温める」の機能だけ使っているため、「蒸す・ゆでる」ができなくてもかまわない。
翻訳で忙しいと、おかずを全部自分で作ることは無理なので、これからもデパ地下やスーパーの惣菜を利用するから、ヘルシオ グリエは活躍することだろう。

また、朝食用の食パンと、忙しいときに便利なピザが焼けるのがうれしい。

食パンのみを焼くトースターとしても極上の味わいが得られますし、ピザもカリッとおいしく焼けます。】

ということで、庫内寸法を確認すると、幅×奥行×高さ = 259 × 230 × 76mm なので、例えば、日本ハムの「石窯工房」などの市販冷蔵ピザがちょうど入るサイズだ。

発売は10月11日とのことなので、今月の独日翻訳が終わってから、ゆっくり考えよう。

(追記:09月20日)
発売日前であるが、通販サイトでは既に予約を受け付けていて、価格は約4万3千円である。

気になったのは、焼き物の例に魚がなかったことだ。
シャープに問い合わせたところ、電話で説明があった。
グリエにはクリーン機能がないため、魚の匂いがこびりつく可能性が高く、勧められないとのことであった。

焼き魚よりは、トーストと惣菜の温め機能が重要なので、ヘルシオオーブンではなく、グリエでもよいだろう。

テーマ : 電化製品
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR