2017年の翻訳料金+給与は約496万円
2017年が終わったので、青色申告のソフトで帳簿などを印刷した。
国税庁ホームページの確定申告書作成コーナーが更新されて入力可能となれば、現時点で手元にある書類のデータを入力しよう。
1月下旬に、翻訳会社の支払調書や寄付金領収書の他に、弟の国民健康保険税の支払証明書が届く予定だ。
2月になる前に申告書は作成できるから、2月18日に提出する予定にしておこう。
2017年の翻訳料金と給与の合計は、税込みで約496万円であった。
目標は500万円だったが、4万円は誤差範囲内かもしれない。
2016年は約600万円だったため、約100万円も減ったことになる。
個人事業主としての翻訳料金を示すと、社内翻訳者としての給与額が推定されてしまうので、ここでは、日本円の収入と、US$建て翻訳料金の換算額を示すことにしよう。
日本円での翻訳料金収入は、約471万円。
外国の翻訳会社からは $ 2,299.49 を得て、月末の請求書発行時のレートで日本円に換算した金額を合計すると、約25万円になる。
源泉徴収された所得税は約34万円あるが、US$での収入は源泉徴収されていないため、確定申告で税額が決まる。
2017年分の青色申告では、65万円の控除に加えて、書籍費の約9万円とノートPCの約14万円があるので、所得税は増えないと予想している。
また、弟を扶養親族として申告するため、扶養控除と、国民年金の約18万円、そして扶養にする前の国民健康保険税約2万円も控除される。
申告に必要な弟の個人番号は、先週コピーが届いたので記入できる。
還付される税額は、全部入力してから確認することになるが、現時点では25万円と予測して2018年の予算を作成した。
弟への仕送りが月12万円かかるので、赤字であることが判明した。
現状を理解させて、自分で月10万円でも稼ぐように説得して、仕送り額を減らさないと共倒れだ。
書籍費や食費などを減らしてみたが、最終的に赤字であることは確実だ。
ロック・フィールド株は売りたくないし、個人年金の積立も停止できないので、定期預金を解約することになるだろう。
仕送りのために個人年金の解約をすれば、これまで支払った保険料の半分くらいが消えて、私の老後の計画が狂ってしまう。
年収が税込み500万円あれば、老後の準備もできると考えていたが、「きょうだいリスク」 の影響が今年、そして来年は更に大きくなることだろう。
悲惨な状況になる前に、変わってほしいものだ。
国税庁ホームページの確定申告書作成コーナーが更新されて入力可能となれば、現時点で手元にある書類のデータを入力しよう。
1月下旬に、翻訳会社の支払調書や寄付金領収書の他に、弟の国民健康保険税の支払証明書が届く予定だ。
2月になる前に申告書は作成できるから、2月18日に提出する予定にしておこう。
2017年の翻訳料金と給与の合計は、税込みで約496万円であった。
目標は500万円だったが、4万円は誤差範囲内かもしれない。
2016年は約600万円だったため、約100万円も減ったことになる。
個人事業主としての翻訳料金を示すと、社内翻訳者としての給与額が推定されてしまうので、ここでは、日本円の収入と、US$建て翻訳料金の換算額を示すことにしよう。
日本円での翻訳料金収入は、約471万円。
外国の翻訳会社からは $ 2,299.49 を得て、月末の請求書発行時のレートで日本円に換算した金額を合計すると、約25万円になる。
源泉徴収された所得税は約34万円あるが、US$での収入は源泉徴収されていないため、確定申告で税額が決まる。
2017年分の青色申告では、65万円の控除に加えて、書籍費の約9万円とノートPCの約14万円があるので、所得税は増えないと予想している。
また、弟を扶養親族として申告するため、扶養控除と、国民年金の約18万円、そして扶養にする前の国民健康保険税約2万円も控除される。
申告に必要な弟の個人番号は、先週コピーが届いたので記入できる。
還付される税額は、全部入力してから確認することになるが、現時点では25万円と予測して2018年の予算を作成した。
弟への仕送りが月12万円かかるので、赤字であることが判明した。
現状を理解させて、自分で月10万円でも稼ぐように説得して、仕送り額を減らさないと共倒れだ。
書籍費や食費などを減らしてみたが、最終的に赤字であることは確実だ。
ロック・フィールド株は売りたくないし、個人年金の積立も停止できないので、定期預金を解約することになるだろう。
仕送りのために個人年金の解約をすれば、これまで支払った保険料の半分くらいが消えて、私の老後の計画が狂ってしまう。
年収が税込み500万円あれば、老後の準備もできると考えていたが、「きょうだいリスク」 の影響が今年、そして来年は更に大きくなることだろう。
悲惨な状況になる前に、変わってほしいものだ。
テーマ : SOHO・在宅ワーク
ジャンル : ビジネス