fc2ブログ

選挙公報が届かなかった

私は選挙権を得てから、国政選挙については、ドイツ留学中、そして帰国直後を除いて、毎回投票している。
留学から帰国した年は、7月に参議院選挙があったが、私は選挙人名簿に載っていないと言われた。
国内の住所が定まったのが4月6日で、公示日が6月下旬ということで、私は3か月未満の居住だったので選挙人名簿に載っていなかった。

転職後の2000年6月に衆議院の解散があり、このときも3か月未満の居住だったので、以前の住所地の選挙管理委員会から投票用紙を速達書留で送ってもらって、不在者投票をしたことがある。

そして今回の参議院選挙では、期日前投票で、選挙区は立憲民主党の候補者に投票し、比例区は社会民主党に投票した。

投票所に寄ってから教会に行くと遅れるかもしれないので、転居後は期日前投票にしている。
20時までに投票すればよいのだが、教会で臨時の奉仕があったりすると、帰宅が22時になることもあるので、期日前投票にしている。

比例区で投票する政党はほぼ決まっているので、選挙区の候補者名と主な公約について、報道や政党HP、ポスター、そして選挙公報で確認している。

これまでは、公示日の1週間後には選挙公報が配られていたが、今回は投票前日の今日になっても届かなかった。
インターネットも含めて他の手段があるので、私は困らなかったが、届かなかった人は候補者の比較に困ったのではないだろうか。

選挙公報の配布が遅れていることについて、選挙管理委員会のページを見ても、通知は何もなかった。
数年前に、私が住んでいる区で、選挙公報が届かなかったという苦情が寄せられていた。
雨の日が多くて配布しにくかったのかもしれないが、税金を使って作成されたのだから、委託された団体は、責任を果たしてほしいものだ。

テーマ : 参議院選挙
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR