ベルリンフィルのデジタル・コンサートホール
教会には様々な人々が集まるので、当然ながら様々な交流がある。
キリスト教に関する本を紹介されることもあれば、ジャガイモをもらうこともある。
私が高校まで書道をしていて、篆刻の経験もあることから、書道展の招待券を毎年もらっている。
そして今月は、ドイツ滞在経験のある方から、ベルリンフィル・デジタル・コンサートホールの無料体験クーポンをもらった。
ベルリンフィル・デジタル・コンサートホールの日本語ホームページは次のリンクから。
www.digitalconcerthall.com/ja/home
コンサートのライブ中継だけではなく、様々なアーカイブ映像が視聴可能だ。
今回もらったクーポンは、有料コンテンツを7日間無料で体験できるものだ。
有料契約している会員に送られてくるもので、新規会員の獲得のために利用してほしいとのことだ。
クーポンの有効期間は今年年末までなので、連休の時か、年末の休みのときに使ってみようと思った。
その後は有料となるが、12か月の料金は149ユーロということだから、CDを5枚くらい買える金額で、過去のコンサートも含めて視聴し放題となるわけだ。
ただ、ベルリンフィルのファンの人が他にいるので、その人に聞いてみてから考えよう。
キリスト教に関する本を紹介されることもあれば、ジャガイモをもらうこともある。
私が高校まで書道をしていて、篆刻の経験もあることから、書道展の招待券を毎年もらっている。
そして今月は、ドイツ滞在経験のある方から、ベルリンフィル・デジタル・コンサートホールの無料体験クーポンをもらった。
ベルリンフィル・デジタル・コンサートホールの日本語ホームページは次のリンクから。
www.digitalconcerthall.com/ja/home
コンサートのライブ中継だけではなく、様々なアーカイブ映像が視聴可能だ。
今回もらったクーポンは、有料コンテンツを7日間無料で体験できるものだ。
有料契約している会員に送られてくるもので、新規会員の獲得のために利用してほしいとのことだ。
クーポンの有効期間は今年年末までなので、連休の時か、年末の休みのときに使ってみようと思った。
その後は有料となるが、12か月の料金は149ユーロということだから、CDを5枚くらい買える金額で、過去のコンサートも含めて視聴し放題となるわけだ。
ただ、ベルリンフィルのファンの人が他にいるので、その人に聞いてみてから考えよう。