【科学ドイツ語】 II 動詞 1-2 sein(過去人称変化)
【科学ドイツ語】 II 動詞 1-2 sein(過去人称変化)
II-1-2 seinの過去人称変化
sein は不規則変化動詞であるが、過去人称変化での語尾変化は、他の動詞と共通である。
sein の過去形 war の人称変化
例文II-1-2a(NMR-Spektroskopie von Nichtmetallen, p. VII, Vorwort):
Aus der Sicht eines anwendungsorientierten Chemikers waren die 60er Jahre das Jahrzehnt der 1H-NMR-Spektroscopie.
応用指向の化学者の視点から、60年代は1H-NMR分光学の10年であった。
例文II-1-2b(Goethe und seine Chemiker, p. 71):
Goethes Arbeitsweise war dabei die eines Analytikers.:
その場合、ゲーテの仕事のやり方は、分析の達人のものであった。
II-1-2 seinの過去人称変化
sein は不規則変化動詞であるが、過去人称変化での語尾変化は、他の動詞と共通である。
sein の過去形 war の人称変化
単数 | 複数 | |
1人称 | ich war | wir waren |
2人称 | du warst | ihr wart |
3人称 | man war | sie waren |
例文II-1-2a(NMR-Spektroskopie von Nichtmetallen, p. VII, Vorwort):
Aus der Sicht eines anwendungsorientierten Chemikers waren die 60er Jahre das Jahrzehnt der 1H-NMR-Spektroscopie.
応用指向の化学者の視点から、60年代は1H-NMR分光学の10年であった。
例文II-1-2b(Goethe und seine Chemiker, p. 71):
Goethes Arbeitsweise war dabei die eines Analytikers.:
その場合、ゲーテの仕事のやり方は、分析の達人のものであった。