【科学ドイツ語】 II 動詞 4-3 規則変化動詞3 lösen(三基本形+現在人称変化)
【科学ドイツ語】 II 動詞 4-3 規則変化動詞3 lösen(三基本形+現在人称変化)
II-4-3 規則変化動詞(弱変化動詞)の三基本形と現在人称変化 その3 lösen(解く、解決する)
規則変化動詞 lösen の三基本形は lösen - löste - gelöst。
語幹が歯音、-s、-tz、-ss、-ß、-z、-x で終わる動詞の現在人称変化では、du -t の省略形になる(-st → -t)。
古くは du -est も用いられ、現在でも詩などで見られる。
ただし、接続法第I式と同じ変化形になるため注意すること。
小学館・独和大辞典第2版の動詞変化番号表では⦅02⦆。
ただし、短母音-ss で終わる動詞、例えば、passen などは、旧正書法では異なる変化をするため、区別して⦅03⦆としている。
以下の動詞の例は規則変化動詞⦅02⦆のみとする。
不規則変化動詞でも、現在人称変化の語尾は同じであるが、別項目として後に掲載する予定。
-s lösen 解く、解決する / rasen 疾走する / reisen 旅行する / käsen チーズにする、凝結させる
-tz setzen 座らせる、置く、設定する / benutzen 使用する / blitzen (ぴかりと)光る / putzen きれいにする / ritzen (表面に)掻き傷をつける、ひびを入れる /
-ss
-ß weißen 白くする / grüßen あいさつする
-z heizen 加熱する / tanzen 踊る /
-x boxen こぶしで殴る / hexen 魔法を使う / mixen (酒類・果汁などを)混ぜる / taxen 査定する / faxen ファックスで送る
代表例として、lösen、setzen、heizen、mixen の現在人称変化を下の表に示す。
例文II-4-3a ():
II-4-3 規則変化動詞(弱変化動詞)の三基本形と現在人称変化 その3 lösen(解く、解決する)
規則変化動詞 lösen の三基本形は lösen - löste - gelöst。
語幹が歯音、-s、-tz、-ss、-ß、-z、-x で終わる動詞の現在人称変化では、du -t の省略形になる(-st → -t)。
古くは du -est も用いられ、現在でも詩などで見られる。
ただし、接続法第I式と同じ変化形になるため注意すること。
小学館・独和大辞典第2版の動詞変化番号表では⦅02⦆。
ただし、短母音-ss で終わる動詞、例えば、passen などは、旧正書法では異なる変化をするため、区別して⦅03⦆としている。
以下の動詞の例は規則変化動詞⦅02⦆のみとする。
不規則変化動詞でも、現在人称変化の語尾は同じであるが、別項目として後に掲載する予定。
-s lösen 解く、解決する / rasen 疾走する / reisen 旅行する / käsen チーズにする、凝結させる
-tz setzen 座らせる、置く、設定する / benutzen 使用する / blitzen (ぴかりと)光る / putzen きれいにする / ritzen (表面に)掻き傷をつける、ひびを入れる /
-ss
-ß weißen 白くする / grüßen あいさつする
-z heizen 加熱する / tanzen 踊る /
-x boxen こぶしで殴る / hexen 魔法を使う / mixen (酒類・果汁などを)混ぜる / taxen 査定する / faxen ファックスで送る
代表例として、lösen、setzen、heizen、mixen の現在人称変化を下の表に示す。
lösen | setzen | heizen | mixen | |
ich | löse | setze | heize | mixe |
du | löst | setzt | heizt | mixt |
man | löst | setzt | heizt | mixt |
wir | lösen | setzen | heizen | mixen |
ihr | löst | setzt | heizt | mixt |
sie | lösen | setzen | heizen | mixen |
例文II-4-3a ():