【科学ドイツ語】 II 動詞 4-4 規則変化動詞4 passen(三基本形+現在人称変化)
【科学ドイツ語】 II 動詞 4-4 規則変化動詞4 passen(三基本形+現在人称変化)
II-4-4 規則変化動詞(弱変化動詞)の三基本形と現在人称変化 その4 passen(適合する)
規則変化動詞 passen の三基本形は、passen - passte / paßte - gepasst / gepaßt。
最新の正書法では -ss- とするが、旧正書法の -ß- と書いている文献も見られる。
例えば、三修社・アクセス独和辞典第3版は -ss-、小学館・独和大辞典第2版は -ß-。
旧正書法で書かれた過去の文献を読むときには注意したい。
語幹が短母音-ss で終わる動詞の現在人称変化では、du -t の省略形になる(-st → -t)。
小学館・独和大辞典第2版の動詞変化番号表では⦅03⦆。
⦅02⦆の動詞と同様に古くは du -est が用いられ、現代でも詩などで見られる。
passen 適合する
hassen 憎む
küssen キスをする
代表例として、passen の直接法現在人称変化を下の表に示す。
passen 自動詞 適合する
例文II-4-4a ():
II-4-4 規則変化動詞(弱変化動詞)の三基本形と現在人称変化 その4 passen(適合する)
規則変化動詞 passen の三基本形は、passen - passte / paßte - gepasst / gepaßt。
最新の正書法では -ss- とするが、旧正書法の -ß- と書いている文献も見られる。
例えば、三修社・アクセス独和辞典第3版は -ss-、小学館・独和大辞典第2版は -ß-。
旧正書法で書かれた過去の文献を読むときには注意したい。
語幹が短母音-ss で終わる動詞の現在人称変化では、du -t の省略形になる(-st → -t)。
小学館・独和大辞典第2版の動詞変化番号表では⦅03⦆。
⦅02⦆の動詞と同様に古くは du -est が用いられ、現代でも詩などで見られる。
passen 適合する
hassen 憎む
küssen キスをする
代表例として、passen の直接法現在人称変化を下の表に示す。
passen 自動詞 適合する
ich passe |
du passt / (旧) paßt |
man passt / (旧) paßt |
wir passen |
ihr passt / (旧) paßt |
sie passen |
例文II-4-4a ():