特別給付金10万円は個人年金保険料に充当しよう
1人当たり10万円を配ることになり、テレビなどでは「休業補償ではなく、見舞金のようなもの」と説明している人もいた。
確認すると、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」の特別給付金(仮称)ということなので、お金を循環させようという意図だろう。
私は確定申告をe-Taxで行っているので、マイナンバーカードを持っている。
マイナポータルで申請するということで、サイトを確認すると、次のような準備中の案内が出ていた。
myna.go.jp/SCK0101_01_001/SCK0101_01_001_InitDiscsys.form
連休明けと思われるが、申請できるようになったらすぐに手続きして、5月中にもらえるようにしたい。
しかし、高所得者には不要だとか、身分が保障された公務員は辞退しろなど、いろいろと騒ぐ人が出てきた。
それに対して、申請して寄付する、地元商店で使うなど、意義ある使い道について主張する人も多い。
まあ、人それぞれ、使いたいことに使えば、全国で平均化されるのではないだろうか。
私は何に使うかというと、5月に年払いする個人年金保険料約18万円に充当しようと思っている。
他にないのかと言われそうだが、直近で一番大きな支払いを優先したい。
差額の8万円は、ちょうど積立定期の残高と同じだから調達できる。
また、4月末で PayPal の残高が約$790になるので、これを日本円にして約8万円を確保してもよいだろう。
もし給付金が間に合わなければ、5月給与で払っておいて、10万円は6月の生活費ということにしよう。
いずれにしても、個人年金保険料の支払いのために、他の消費を節約する必要はないだろう。
そのため、いつも通りに食料品も書籍も購入するので、私が世の中に流すお金は変わらない。
この給付金で寄付をすることはなさそうだが、使わなくて済みそうな翻訳料金を、後日寄付に回すこともできる。
また、寄付以外にも、空気清浄機を買い替えたり、世の中にお金が流れるようにできる。
だから、私のように収入が減っていない人でも、10万円を受け取る意味はあるのではないか。
確認すると、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」の特別給付金(仮称)ということなので、お金を循環させようという意図だろう。
私は確定申告をe-Taxで行っているので、マイナンバーカードを持っている。
マイナポータルで申請するということで、サイトを確認すると、次のような準備中の案内が出ていた。
myna.go.jp/SCK0101_01_001/SCK0101_01_001_InitDiscsys.form

連休明けと思われるが、申請できるようになったらすぐに手続きして、5月中にもらえるようにしたい。
しかし、高所得者には不要だとか、身分が保障された公務員は辞退しろなど、いろいろと騒ぐ人が出てきた。
それに対して、申請して寄付する、地元商店で使うなど、意義ある使い道について主張する人も多い。
まあ、人それぞれ、使いたいことに使えば、全国で平均化されるのではないだろうか。
私は何に使うかというと、5月に年払いする個人年金保険料約18万円に充当しようと思っている。
他にないのかと言われそうだが、直近で一番大きな支払いを優先したい。
差額の8万円は、ちょうど積立定期の残高と同じだから調達できる。
また、4月末で PayPal の残高が約$790になるので、これを日本円にして約8万円を確保してもよいだろう。
もし給付金が間に合わなければ、5月給与で払っておいて、10万円は6月の生活費ということにしよう。
いずれにしても、個人年金保険料の支払いのために、他の消費を節約する必要はないだろう。
そのため、いつも通りに食料品も書籍も購入するので、私が世の中に流すお金は変わらない。
この給付金で寄付をすることはなさそうだが、使わなくて済みそうな翻訳料金を、後日寄付に回すこともできる。
また、寄付以外にも、空気清浄機を買い替えたり、世の中にお金が流れるようにできる。
だから、私のように収入が減っていない人でも、10万円を受け取る意味はあるのではないか。