fc2ブログ

【科学ドイツ語】 II 動詞 4-5  規則変化動詞5 mischen(三基本形+現在人称変化)

【科学ドイツ語】 II 動詞 4-5  規則変化動詞5 mischen(三基本形+現在人称変化)

II-4-5 規則変化動詞(弱変化動詞)の三基本形と現在人称変化 その5 mischen(混合する)


規則変化動詞 mischen の三基本形は、mischen - mischte - gemischt

語幹が -sch または -tsch で終わる動詞の現在人称変化では、基本の人称変化と同じで du -st になり、-s- を省略しない。
ただし、du *mischt という誤用が見られるので注意したい。

小学館・独和大辞典第2版の動詞変化番号表では⦅04⦆。
⦅02⦆
⦅03⦆の動詞と同様に古くは du -est が用いられ、現代でも詩などで見られる。

mischen 混合する
beherschen 支配する、統治する
tauschen 相互に交換する
täuschen 失望させる
überraschen 驚かす
wünschen 願う、望む

klatschen 手をパチパチたたく、拍手する
peitschen 鞭打つ
plätschen 平らに打ちつぶす
quetschen 押しつぶす、圧搾する

代表例として、mischenquetschen の現在人称変化を以下の表に示す。


 mischen quetschen
 ich mische quetsche
 du mischst quetschst
 man mischt quetscht
 wir mischen quetschen
 ihr mischt quetscht
 sie mischen quetschen

例文II-4-5a ():

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR