fc2ブログ

【科学ドイツ語】 II 動詞 4-8  規則変化動詞8 studieren (三基本形+現在人称変化)

【科学ドイツ語】 II 動詞 4-8  規則変化動詞8 studieren (三基本形+現在人称変化)

II-4-8 規則変化動詞(弱変化動詞)の三基本形と現在人称変化 その8 studieren (大学で勉強する)


規則変化動詞 studieren の三基本形は、studieren - studierte - studiert
語尾が -ieren で終わり、語末にアクセントがある主に外来語の動詞では、過去分詞で接頭辞 ge- が付かない

addieren 加える
dotieren (元素を)ドープする
reagieren 反応する
realisieren 実現する
studieren 自動詞 大学で勉強する,専攻する,研究する / 他動詞 (大学で…を)勉強する,専攻する,研究する

語尾が -eien で終わり、語末にアクセントがある外来語動詞も、同様に過去分詞で接頭辞 ge- が付かない。

prophezeien 予言する,予告する (過去)prophezeite
、(過去分詞)prophezeit
konterfeien 肖像を描く,模写する
maledeien 呪う
benedeien / benedizieren 祝福する,たたえる benedeien は雅語。過去分詞は gebenedeit を使うこともある。特に名詞化の場合は ge- を付ける。die 〔ge〕benedeite Jungfer / die Gebenedeite 聖母マリア

代表例として studieren の現在人称変化を以下の表に示す。

 ich studiere
 du studierst
 man studiert
 wir studieren
 ihr studiert
 sie studieren

例文II-4-8a (Organische Chemie, p. 94):
Blausäure addiert in Gegenwart von Kupfer(I)-Salz als Katalysator an CC-Dreifachbindungen.
シアン化水素は触媒として銅(I)塩の存在下、CC三重結合に付加する

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR