プチ株積立で銘柄追加
11月中旬から弟が派遣社員として働く予定なので、仕送りなどの負担が大幅に減る。
ということで、来月から少額ではあるが、積立投資を増やすことにした。
auカブコム証券でNISAを利用しており、株式と投資信託の積立をしている。
株式の積立では、プチ株という端株取引ができるサービスを利用しており、取引手数料が無料になっている。
現在の投資銘柄は以下の2銘柄で、どちらも500株取得を目標にしている。
1) ロック・フィールド 毎月20日 10,000円(4月、10月 12,000円) 238株
2) コンコルディア・フィナンシャルグループ 毎月1日 10,000円(3月、9月 12,000円) 293株
積立金額のすべてが買付に使われるのではなく、前日終値から値幅制限分を加算して、買付株数が決まる。
例えば、本日10月21日のロック・フィールドは、12,000円の積立金額に対して6株の買付であった。
1,457円 x 6 = 8,742 円 なので 3,258円余る。
あと2株買えそうだが、前日に買付可能な株数を計算しているので、増やすことはできない。
10,000円分を確実に毎月積立して、少しでも早く500株に到達したいならば、15,000円に設定すべきなのかもしれない。
それはコンコルディア・フィナンシャルグループの積立を終了してから考えることにしよう。
そして来月からは、小売りのユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスの積立を開始することにした。
選んだ理由は、翻訳の仕事にほとんど関係しない企業であること、そしてマルエツで買い物をしていることだ。
無理のない範囲ということで、毎月5日に 6,000円(2月、8月 7,000円)で設定した。
毎月3~4株と少ないものの、途中で増額して、2年後に100株を目指そう。
株主優待はまだ先の話だが、少額でも配当金が入るので楽しみだ。
毎月配当金がもらえるように投資対象を探すのも楽しいものだ。
ということで、来月から少額ではあるが、積立投資を増やすことにした。
auカブコム証券でNISAを利用しており、株式と投資信託の積立をしている。
株式の積立では、プチ株という端株取引ができるサービスを利用しており、取引手数料が無料になっている。
現在の投資銘柄は以下の2銘柄で、どちらも500株取得を目標にしている。
1) ロック・フィールド 毎月20日 10,000円(4月、10月 12,000円) 238株
2) コンコルディア・フィナンシャルグループ 毎月1日 10,000円(3月、9月 12,000円) 293株
積立金額のすべてが買付に使われるのではなく、前日終値から値幅制限分を加算して、買付株数が決まる。
例えば、本日10月21日のロック・フィールドは、12,000円の積立金額に対して6株の買付であった。
1,457円 x 6 = 8,742 円 なので 3,258円余る。
あと2株買えそうだが、前日に買付可能な株数を計算しているので、増やすことはできない。
10,000円分を確実に毎月積立して、少しでも早く500株に到達したいならば、15,000円に設定すべきなのかもしれない。
それはコンコルディア・フィナンシャルグループの積立を終了してから考えることにしよう。
そして来月からは、小売りのユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスの積立を開始することにした。
選んだ理由は、翻訳の仕事にほとんど関係しない企業であること、そしてマルエツで買い物をしていることだ。
無理のない範囲ということで、毎月5日に 6,000円(2月、8月 7,000円)で設定した。
毎月3~4株と少ないものの、途中で増額して、2年後に100株を目指そう。
株主優待はまだ先の話だが、少額でも配当金が入るので楽しみだ。
毎月配当金がもらえるように投資対象を探すのも楽しいものだ。