住友生命Vitalityコイン獲得のためにイオンで野菜を買う
住友生命 Vitality では健康的な生活を応援するために、アクティビティに応じた特典がある。
私はスマホの歩数計アプリだけなのでそれほどポイントは増えないが、それでもほぼ毎週、設定された週間目標をクリアして特典をもらっている。
スターバックスのドリンクチケットを希望しているのだが、ルーレットの結果はローソンのドリンクチケットばかり。
それでも外出時に喉を潤したいときにローソンに立ち寄って、チケットでマチカフェ(コーヒーSサイズ)またはオリジナル製品のお茶(600 mL)に交換できるので便利だ。
4月6日にアールグレイ(無糖)が新発売となるので、次回は交換して試してみよう。
今日は晴れているので、歩数のポイントを稼ぐことに加えて、イオンで野菜を買って Vitality コインをもらうことにした。
このイオンヘルシーフード特典では、私は購入金額の25%のコインがもらえる設定になっている。
【イオン対象店舗のレジにおいて「イオンお買物アプリ」をスキャンし、イオンヘルシーフード特典ご利用ガイドで定めるヘルシーフード(野菜と果物)を購入すると、購入金額の10~25%相当のVitalityコインが獲得できます。】
保険会社の担当者の話では、イオンのレジ係が Vitality の特典について知らない場合があり、どうしてスキャンが必要なのか逆に質問されることもあるという。
とりあえず設定をしてから近くのイオンに向かった。
自転車で行くことが多いのだが、歩数のポイントをもらうために片道約45分かけて歩いた。
サイクリング用のウェアラブルデバイスを購入して心拍数のポイントをもらえるようになれば、再び自転車で行く予定。
購入した野菜はミニトマト、ナス、パプリカで、計444円。
野菜サラダも購入したが、今日が初めてなので、これが対象商品なのかどうかはリストに反映されてから確認したい(野菜サラダは、対象外のカット野菜の扱いだった)。
カットフルーツならば対象だが次回にしておこう。
444円が特典対象だとすると、25%だから111コインもらえる。
貯まったら WAON か Edy に交換して使おうと思う。
それで今日の歩数は、Google Fit によると 10,845歩で、Vitality で60ポイント加算された。

次のステータスにアップするためには、今月中にあと3520ポイント必要だ。
ウォーキングのスポーツイベントがあれば参加してポイントを加算したいのだが、COVID-19 が怖いので実現していない。
ワクチン接種が可能となってから考えよう。
私はスマホの歩数計アプリだけなのでそれほどポイントは増えないが、それでもほぼ毎週、設定された週間目標をクリアして特典をもらっている。
スターバックスのドリンクチケットを希望しているのだが、ルーレットの結果はローソンのドリンクチケットばかり。
それでも外出時に喉を潤したいときにローソンに立ち寄って、チケットでマチカフェ(コーヒーSサイズ)またはオリジナル製品のお茶(600 mL)に交換できるので便利だ。
4月6日にアールグレイ(無糖)が新発売となるので、次回は交換して試してみよう。
今日は晴れているので、歩数のポイントを稼ぐことに加えて、イオンで野菜を買って Vitality コインをもらうことにした。
このイオンヘルシーフード特典では、私は購入金額の25%のコインがもらえる設定になっている。
【イオン対象店舗のレジにおいて「イオンお買物アプリ」をスキャンし、イオンヘルシーフード特典ご利用ガイドで定めるヘルシーフード(野菜と果物)を購入すると、購入金額の10~25%相当のVitalityコインが獲得できます。】
保険会社の担当者の話では、イオンのレジ係が Vitality の特典について知らない場合があり、どうしてスキャンが必要なのか逆に質問されることもあるという。
とりあえず設定をしてから近くのイオンに向かった。
自転車で行くことが多いのだが、歩数のポイントをもらうために片道約45分かけて歩いた。
サイクリング用のウェアラブルデバイスを購入して心拍数のポイントをもらえるようになれば、再び自転車で行く予定。
購入した野菜はミニトマト、ナス、パプリカで、計444円。
野菜サラダも購入したが、今日が初めてなので、これが対象商品なのかどうかはリストに反映されてから確認したい(野菜サラダは、対象外のカット野菜の扱いだった)。
カットフルーツならば対象だが次回にしておこう。
444円が特典対象だとすると、25%だから111コインもらえる。
貯まったら WAON か Edy に交換して使おうと思う。
それで今日の歩数は、Google Fit によると 10,845歩で、Vitality で60ポイント加算された。

次のステータスにアップするためには、今月中にあと3520ポイント必要だ。
ウォーキングのスポーツイベントがあれば参加してポイントを加算したいのだが、COVID-19 が怖いので実現していない。
ワクチン接種が可能となってから考えよう。
健康的な生活を意識するために住友生命 Vitality を契約して、もうすぐ3年になる。ただ、ウェアラブルデバイスを使っていないし、ジムにも行かないので、ポイントは最低限の割引分しか獲得できていない。ウェアラブルデバイスがあれば、サイクリングのときに心拍数測定もしてくれるので、運動強度と時間からポイントを加算できる。割引率を上げたいのだが、デバイスの価格を見てやめてしまった。5月に受け取る海外翻訳会社からの...
住友生命Vitalityの特典をスタバで利用