fc2ブログ

マルエツではスマホ決済のScan&Goを使い始めた

COVID-19の感染者が減らないので外出する機会を減らしている。
スーパーマーケットでの買い物時間も、できるだけ短くなるようにしている。

週2回ほど利用するマルエツはそれほど混まないが、それでもレジに並ぶ時間が長くなることがあり、しかもマスクをしていない人が近くを通ることもあって気になっていた。

レジに並ぶ時間を減らしたいと思っていたところ、スマートフォンアプリで商品バーコードを読み取って決済までできるようになったという。

サービス名は Scan&Go Ignica で、ニュースリリースは次のリンクから。
www.maruetsu.co.jp/corporate/newsrelease/pdf/newsrelease210225-2.pdf

最寄りの店舗では4月から利用開始となり、7日から使い始めた。
さっそくアプリをインストールして、決済用の auPAYゴールドカードと、ポイント用のTカードを登録した。
これまでは主にWAONで払っていたが、auPAYカードの入会特典の方が有利なので切り替えた。
Tポイントも5倍もらえるので有利だ。

使ってみると、店頭のQRコードを読み込むチェックインも簡単だし、バーコード読み取りもスムーズでストレスはない。
複数個購入する場合も、バーコードを1回読み込むだけで、続いて個数を入力すればいいので楽だ。
使い始めて気に入ったのは、予算に応じて合計金額を確認しながら買い物ができることだ。

アプリ上でカード決済まで進むと、確認用のQRコードが表示される。
次いでScan&Go専用レジに行き、買い物かごをカメラの下に置いて証拠の映像を取得してもらい、QRコードを別の専用カメラで読み取らせて終了。

まだ使う人が少ないのでいつでも空いている。
使う人が増えたとしても、並んでいる間に決済までは済んでいて、後はQRコードを読み取るだけだから数秒で終わる。

レジに並んでいると、前の人の商品が多いときだけではなく、ポイントカードや現金のやり取りで余計に時間がかかることもあるから、感染リスクを減らしてストレスフリーの買い物を望むならスマホ決済サービスはぴったりだ。

COVID-19には早く消えてほしいと願ってはいるが、困難なときにこそ新しいサービスが生まれるのだと感じた。

テーマ : スマートフォン
ジャンル : 携帯電話・PHS

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

スキャンエラーの修正のためにマルエツまで2往復

今日は午前中に雨が止んだ間に買い物に行き、ポイントを増やし、そして使う日にした。 しかし、帰宅してからレシートを確認すすると、マルエツでの買い物で Scan&Go のスキャンエラーに気付いて、修正のために再度店舗に行くことになった。 まず、今日の行動をメモしておこう。 雨だったら自宅でのんびりするつもりだったが、チラシの特売などが気になったので買い物にでかけた。 徒歩で約40分の...

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR