今週も歩いてスタバのドリンクチケットをもらった
住友生命の保険 Vitality のポイントを加算するために今週も歩いた。
今週は連休があったためか、1週間の目標ポイントが140ポイントといつもより40ポイント多く設定されていた。
8千歩で最低の20ポイント、1万歩で40ポイントになる。
すると4日で140ポイントにするには、8千歩を1日、1万歩を3日でよいわけだ。
イオンまで買い物に行くと往復で約1万歩だから、イオンに3回行けばよい。
教会に行く日曜日は、いつも1万~1万2千歩なので、確実に140ポイントになる。
イオンの買い物では野菜と果物の購入額の25%分が Vitality コインとして戻って来る。
5月と6月のキャンペーン期間は、購入額に対してそのまま月間合計2500円分までコインが付与される。
このコインは Edy や WAON などに交換できる。
今週はすでに約1700円分もらえることが確定している。
イオンでの買い物でポイントに加えて電子マネーがもらえるので一石二鳥だ。
そしてアクティビティ目標を達成すると、ドリンクチケットが当たるルーレットを回すことができる。
今回もスターバックスのドリンクチケット500円分が当たった。
2回連続といううれしい結果となった。
前回の当選分は、イオンからの帰り道の途中でスターバックスに立ち寄ってティラミスフラペチーノに交換した。
気温が上がった日だったので助かった。
これからの1週間は、あまり気温が上がらない予報なので、今回のチケットを使うのは今月末かもしれない。
次回当たるかどうかわからないので、真夏日になるまで残しておこうかと思う。
たった500円分であっても、たくさん歩くことを意識するようになるので、よいことではないだろうか。

今週は連休があったためか、1週間の目標ポイントが140ポイントといつもより40ポイント多く設定されていた。
8千歩で最低の20ポイント、1万歩で40ポイントになる。
すると4日で140ポイントにするには、8千歩を1日、1万歩を3日でよいわけだ。
イオンまで買い物に行くと往復で約1万歩だから、イオンに3回行けばよい。
教会に行く日曜日は、いつも1万~1万2千歩なので、確実に140ポイントになる。
イオンの買い物では野菜と果物の購入額の25%分が Vitality コインとして戻って来る。
5月と6月のキャンペーン期間は、購入額に対してそのまま月間合計2500円分までコインが付与される。
このコインは Edy や WAON などに交換できる。
今週はすでに約1700円分もらえることが確定している。
イオンでの買い物でポイントに加えて電子マネーがもらえるので一石二鳥だ。
そしてアクティビティ目標を達成すると、ドリンクチケットが当たるルーレットを回すことができる。
今回もスターバックスのドリンクチケット500円分が当たった。
2回連続といううれしい結果となった。
前回の当選分は、イオンからの帰り道の途中でスターバックスに立ち寄ってティラミスフラペチーノに交換した。
気温が上がった日だったので助かった。
これからの1週間は、あまり気温が上がらない予報なので、今回のチケットを使うのは今月末かもしれない。
次回当たるかどうかわからないので、真夏日になるまで残しておこうかと思う。
たった500円分であっても、たくさん歩くことを意識するようになるので、よいことではないだろうか。

住友生命の保険商品 Vitality のポイントが5月にリセットされて、これからまた1年かけて貯めることになる。健康診断など以外の運動のポイントでは、今のところ歩数計アプリのデータのみでポイント加算する予定。ウェアラブルデバイスの割引販売もあるのだが、心拍数測定などが必要だと思ったら検討しよう。それで5月最初の週に設定されたアクティビティ目標の140ポイントを、徒歩だけで達成した。連休だから運動機会があるだ...
住友生命Vitalityの特典スタバのドリンクチケット