ガス給湯器が壊れてスズメバチの巣を見つけた
ガス給湯器が壊れてお湯が出ない。
最初に気づいたのは、食洗機を使おうとしたときで、キッチンのリモコンをオンにしても反応しなかった。
アパートの管理会社に電話すると、「ブレーカーを一度落としてみてください」など、いろいろと確認作業の指示があった。
そして、屋外に設置してある給湯器の電源プラグの状態も確認することになった。
給湯器の電源プラグを一度抜いてから、差し込みし直しても変化なし。
翌日に修理担当の業者から連絡があり、状況を説明すると、リモコンの故障ではなく、給湯器本体の故障ではないかとのことだ。
水を出しっぱなしにしたときに点火しないので、本体のセンサーが反応していないとのこと。
リモコンは温度などの設定をしているだけだ。
リモコンのみが故障していた場合、給湯器本体が動けば、熱湯が出てくるはずだから。
業者が到着して点検してみると、制御回路自体が壊れているようだ。
すぐに注文したので、翌日には入荷する予定だという。
今は暑い日が続いているので、あと1日は水シャワーでも我慢しよう。
ところで、ガス給湯器の電源プラグの状況を確認したとき、隣にある別の部屋の給湯器の下に、スズメバチの巣があることに気づいた。
その写真を下に示した。

キイロスズメバチの巣だろうか。
周辺には一匹もいないので、去年の巣で空なのかもしれない。
去年の夏も、あまり外出していないので、スズメバチがいることに気づかなかった。
住宅地で通学路そばなのに、誰も刺されなかったのは運が良かっただけだろう。
給湯器故障の件と併せて管理会社に連絡しておいた。
給湯器修理の業者が帰ってからしばらくして、管理会社と契約している業者が到着した。
しかし、「スズメバチの巣だと思う」と連絡していたのに、「うちではアシナガバチなら駆除できるが、スズメバチは専門業者に頼まないとできない」という。
駐輪場など屋外の清掃や常夜灯の点検・交換などが主な業務なので、空の巣であっても、念のためスズメバチ専門の業者に引き継ぐようだ。
巣の撤去時には、管理会社から近所に連絡してくれるのだろうか。
駆除業者のスケジュールが決まったら聞いてみよう。
最初に気づいたのは、食洗機を使おうとしたときで、キッチンのリモコンをオンにしても反応しなかった。
アパートの管理会社に電話すると、「ブレーカーを一度落としてみてください」など、いろいろと確認作業の指示があった。
そして、屋外に設置してある給湯器の電源プラグの状態も確認することになった。
給湯器の電源プラグを一度抜いてから、差し込みし直しても変化なし。
翌日に修理担当の業者から連絡があり、状況を説明すると、リモコンの故障ではなく、給湯器本体の故障ではないかとのことだ。
水を出しっぱなしにしたときに点火しないので、本体のセンサーが反応していないとのこと。
リモコンは温度などの設定をしているだけだ。
リモコンのみが故障していた場合、給湯器本体が動けば、熱湯が出てくるはずだから。
業者が到着して点検してみると、制御回路自体が壊れているようだ。
すぐに注文したので、翌日には入荷する予定だという。
今は暑い日が続いているので、あと1日は水シャワーでも我慢しよう。
ところで、ガス給湯器の電源プラグの状況を確認したとき、隣にある別の部屋の給湯器の下に、スズメバチの巣があることに気づいた。
その写真を下に示した。

キイロスズメバチの巣だろうか。
周辺には一匹もいないので、去年の巣で空なのかもしれない。
去年の夏も、あまり外出していないので、スズメバチがいることに気づかなかった。
住宅地で通学路そばなのに、誰も刺されなかったのは運が良かっただけだろう。
給湯器故障の件と併せて管理会社に連絡しておいた。
給湯器修理の業者が帰ってからしばらくして、管理会社と契約している業者が到着した。
しかし、「スズメバチの巣だと思う」と連絡していたのに、「うちではアシナガバチなら駆除できるが、スズメバチは専門業者に頼まないとできない」という。
駐輪場など屋外の清掃や常夜灯の点検・交換などが主な業務なので、空の巣であっても、念のためスズメバチ専門の業者に引き継ぐようだ。
巣の撤去時には、管理会社から近所に連絡してくれるのだろうか。
駆除業者のスケジュールが決まったら聞いてみよう。