ノートPCを注文しました
(最終チェック・修正日 2021年09月21日)
日本HPでは9月26日まで「秋のBIG SALE キャンペーン」を実施している。
jp.ext.hp.com/campaign/personal/others/big_sale/
現在使用しているノートPCは 2017年9月に購入したので、もう4年になる。
4年経過したからなのか不明だが、今月になってブルースクリーンが出るエラーが増えた。
ドライバもメモリも異常はないのだが、カナ漢字変換の途中でフリーズして、ブルースクリーンが出ることが多い。
翻訳作業中に発生しても、ファイルは自動保存されているので被害は少ない。
ただ、再起動できなくなる重大エラーの恐れもあるので、ノートPCの更新を決断した。
Windows 11 が出るまで粘って、キャンペーンで買うことも考えたが、壊れる前に対応すべきだと思う。
3年をめどに買い替えた方がよいという人もいるので、4年で更新するのが早いということはない。
基本的に月5千円を積み立てているので、3年で18万円になるから、3年サイクルで更新しても十分足りる。
また、個人事業主として購入するために翻訳料金が入金する月末まで待つことも考えたが、仕事に影響が出ても困るので、日常の家計の扱いで購入することにした。
コールセンターに電話して相談すると、15インチモニターでメモリ 16 GB ならば、キャンペーンに出ている HP Pavilion 15-eh 1000 が推奨とのことだ。
CPU は最近人気の AMD。
私の翻訳作業では動画はほとんどないのだが、複数のソフトを同時に使うし、キャンペーンで割引になっているので、AMD Ryzen 7 を選んだ。
付属品として、パソコン引っ越し用USBリンクケーブルを付けて、11万円以内に収まった。
トラックバックした記事にあるように、au PAY ゴールドカードのセキュリティレベルを下げてもらったので、今回はカード決済まで進んだ。
ただ、本人認証サービスの画面は表示されなかった。
とりあえず一括払いを選択した。
支払いは11月になり、それまでに購入費用分の翻訳料金が入金する予定だ。
1か月の間に他の支払予定も見て、分割に変更するなど対応しよう。
今月末には届くだろう。
新しいPCの設定が終わったら、今使っているものは下取りに出してキャッシュバックをもらうことにしよう。
弟に譲ることも考えたが、エラーが出るPCをもらっても困るだろうからやめた。
中古など安いものを探してもらうことにしよう。
日本HPでは9月26日まで「秋のBIG SALE キャンペーン」を実施している。
jp.ext.hp.com/campaign/personal/others/big_sale/
現在使用しているノートPCは 2017年9月に購入したので、もう4年になる。
4年経過したからなのか不明だが、今月になってブルースクリーンが出るエラーが増えた。
ドライバもメモリも異常はないのだが、カナ漢字変換の途中でフリーズして、ブルースクリーンが出ることが多い。
翻訳作業中に発生しても、ファイルは自動保存されているので被害は少ない。
ただ、再起動できなくなる重大エラーの恐れもあるので、ノートPCの更新を決断した。
Windows 11 が出るまで粘って、キャンペーンで買うことも考えたが、壊れる前に対応すべきだと思う。
3年をめどに買い替えた方がよいという人もいるので、4年で更新するのが早いということはない。
基本的に月5千円を積み立てているので、3年で18万円になるから、3年サイクルで更新しても十分足りる。
また、個人事業主として購入するために翻訳料金が入金する月末まで待つことも考えたが、仕事に影響が出ても困るので、日常の家計の扱いで購入することにした。
コールセンターに電話して相談すると、15インチモニターでメモリ 16 GB ならば、キャンペーンに出ている HP Pavilion 15-eh 1000 が推奨とのことだ。
CPU は最近人気の AMD。
私の翻訳作業では動画はほとんどないのだが、複数のソフトを同時に使うし、キャンペーンで割引になっているので、AMD Ryzen 7 を選んだ。
付属品として、パソコン引っ越し用USBリンクケーブルを付けて、11万円以内に収まった。
トラックバックした記事にあるように、au PAY ゴールドカードのセキュリティレベルを下げてもらったので、今回はカード決済まで進んだ。
ただ、本人認証サービスの画面は表示されなかった。
とりあえず一括払いを選択した。
支払いは11月になり、それまでに購入費用分の翻訳料金が入金する予定だ。
1か月の間に他の支払予定も見て、分割に変更するなど対応しよう。
今月末には届くだろう。
新しいPCの設定が終わったら、今使っているものは下取りに出してキャッシュバックをもらうことにしよう。
弟に譲ることも考えたが、エラーが出るPCをもらっても困るだろうからやめた。
中古など安いものを探してもらうことにしよう。
過去にいろいろあったので、15年前にクレジットカードを全部解約した。代わりにデビットカードを使って、普通預金口座の残高の範囲内で買い物をしてきた。ただ、ここ数年は家電の買い替え時期になると考えられ、また、急に実家に行くこともあるだろうから、au PAY ゴールドカードを作った。実際に6月にドラム式洗濯乾燥機が壊れたので、クレジットカードのボーナス一括払いを利用して更新できた。次に買い替えるのは、冷蔵庫で...
PC更新の前にクレジットカードを申し込んでみた
追記(9月21日):
日本HPから納期の連絡が来た。
9月28日になるという。
平日なので設定などは最小限にして、10月上旬に完全移行するようにしよう。
データなどを移行した後は、下取りサービスで処分しようと思っていたが、弟に譲るかもしれない。
エラーが出るのは嫌だろうから、とりあえず初期化だけして渡そうと思う。
日本HPから納期の連絡が来た。
9月28日になるという。
平日なので設定などは最小限にして、10月上旬に完全移行するようにしよう。
データなどを移行した後は、下取りサービスで処分しようと思っていたが、弟に譲るかもしれない。
エラーが出るのは嫌だろうから、とりあえず初期化だけして渡そうと思う。