住友生命VitalityアクティブチャレンジFRIENDで2000コイン
住友生命Vitaltyのアクティブチャレンジでは、いつも歩数によるポイント加算のみだ。
主に土日の外出で加算され、1日当たり9千歩から1万7千歩で、毎週80~120ポイントをもらっている。
スマートフォンの歩数計アプリのみを使用しているので、サイクリングなどの運動を計測できない。
アップルウォッチなどの割引販売もあるが、新しいアプリが出ることを待っている状況だ。
もっとポイントをもらって保険料の割引率も増やせば、2~3年でウェアラブルデバイスの購入費分を取り戻せるだろう。
賃貸契約の更新など、いろいろと支払いが済んだ年明けに考えよう。
ポイントはそれほど増えなくても、アクティブチャレンジFRIEND のおかげで Vitalityコインがもらえた。
この会員限定のイベントの説明は以下のリンクから。
vitality.sumitomolife.co.jp/special/reward_cp2106.html
アクティブチャレンジを達成した人数が多くなるほど、参加者全員がもらえるコインが増える特典だ。
下の獲得履歴に示したように、1回目は9月に 1,000コイン、2回目は今日 2,000コインもらえた。
週末に合計2万歩くらい歩くだけで、2回合わせて 3,000円もらえたのだから、少額でもうれしいものだ。
今回の 2,000コインは Edy に交換した。
今月の Edyスタンプラリーでは、牛角で支払うとコンプリートになるので、買い物のついでに弁当でも買ってみよう。

主に土日の外出で加算され、1日当たり9千歩から1万7千歩で、毎週80~120ポイントをもらっている。
スマートフォンの歩数計アプリのみを使用しているので、サイクリングなどの運動を計測できない。
アップルウォッチなどの割引販売もあるが、新しいアプリが出ることを待っている状況だ。
もっとポイントをもらって保険料の割引率も増やせば、2~3年でウェアラブルデバイスの購入費分を取り戻せるだろう。
賃貸契約の更新など、いろいろと支払いが済んだ年明けに考えよう。
ポイントはそれほど増えなくても、アクティブチャレンジFRIEND のおかげで Vitalityコインがもらえた。
この会員限定のイベントの説明は以下のリンクから。
vitality.sumitomolife.co.jp/special/reward_cp2106.html
アクティブチャレンジを達成した人数が多くなるほど、参加者全員がもらえるコインが増える特典だ。
下の獲得履歴に示したように、1回目は9月に 1,000コイン、2回目は今日 2,000コインもらえた。
週末に合計2万歩くらい歩くだけで、2回合わせて 3,000円もらえたのだから、少額でもうれしいものだ。
今回の 2,000コインは Edy に交換した。
今月の Edyスタンプラリーでは、牛角で支払うとコンプリートになるので、買い物のついでに弁当でも買ってみよう。

住友生命 Vitality では健康的な生活を応援するために、アクティビティに応じた特典がある。私はスマホの歩数計アプリだけなのでそれほどポイントは増えないが、それでもほぼ毎週、設定された週間目標をクリアして特典をもらっている。スターバックスのドリンクチケットを希望しているのだが、ルーレットの結果はローソンのドリンクチケットばかり。それでも外出時に喉を潤したいときにローソンに立ち寄って、チケットでマチカフェ...
住友生命Vitalityコイン獲得のためにイオンで野菜を買う