fc2ブログ

2021年の株式配当金は合計13,405円

本日12月2日に東急の配当金 195円が NISA口座に入金した。
これで今年は全部なので、auカブコム証券の取引画面で一覧を表示して確認した。

以下に示すように、合計で 13,405円だった。

配当金2021

この金額では、配当金で生活しているとは言えない。
それでも1か月分の教会献金を得たと思うようにしよう。

配当金は入金日の17時過ぎに一度 auじぶん銀行の口座に移動するが、積立のときに再び auカブコム証券に移動するので、全額が積立投資に使われていると言ってもよいだろう。

せっかく NISA口座に入金するのだから、来月から Pontaポイントと併せてプチ株投資を予定している。

来年1月にはロック・フィールドの配当金が 2,655円入金する予定だ。
また、Pontaポイントは毎月 3,000ポイント以上が加算される予定。
これで1月決算のモロゾフを1株購入してみようと思う。

決まった積立でもよいが、このように毎月、その月の決算企業に1~10株ずつ投資して、来年後半には毎月少額でも配当金が入金するようにしてみたい。

テーマ : 株式日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

2022年の株式配当金は合計24,546円

今日、東急の配当金 248円が入金したので、今年の合計を確認してみた。 下に示したように、合計で 24,546円となった。 NISA口座なので税金はゼロ。 昨年はトラックバックした記事のように、13,405円。 プチ株の積立で銘柄も株数も増やした分、そして増配もあり、予想よりも増加した。 年収の1%にもならないので、配当金で生活しているとは言えない。 株式優待も含めて、ささやかな楽しみと...

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR