ロック・フィールドの株主優待が届いた
サラダが好きだから、そして神戸の企業だからという理由で、ロック・フィールド株を保有している。
コロナ禍の影響で配当金は減ってしまったが、年2回の株主優待が楽しみな銘柄である。
株主優待の説明は次のリンクから。
www.rockfield.co.jp/ir/stock/yutai.html
私は300株保有しているので、おそうざい券を7月下旬に 1,000円分、1月下旬に 1,000円分もらえる。
昨日1月19日に配当金 2,655円が入金し、今日1月20日は株主通信と一緒におそうざい券が届いた。
さっそく夕方の買い物で1枚 500円分を使って、サラダなど 1,333円の支払いに使った。
残り1枚は別の店舗で来月使うことにしよう。
今年の4月末で保有期間が5年となるので、7月には 2,000円分もらえる。
配当金が増えるのはまだ先だと思うので、その代わりにおそうざい券の金額が増えるのはうれしい。
次の目標として、5年くらいかけて積立して500株まで増やしたいものだ。
ところで、おそうざい券が1枚で 500円分なのは使いやすいと思う。
私が初めてもらったのは 2003年だったと記憶している。
そのときは1枚で 1,000円分だった。
このときの株主アンケートに、「1枚 500円分にしてほしい」と書いた。
その理由は、私のような単身者の場合、例えば、神戸コロッケで買い物をすると購入単価は 1,000円未満が多いから。
私の意見が採用されたのかどうかは不明だが、その後、利便性向上の目的ということで1枚 500円分となった。
これで 1,000円未満の買い物でも使えるようになり、さらに、よく行く店舗2か所で使えることになった。
このように株主も大切にされていると感じているから、売らずに長期保有したくなるのだ。

コロナ禍の影響で配当金は減ってしまったが、年2回の株主優待が楽しみな銘柄である。
株主優待の説明は次のリンクから。
www.rockfield.co.jp/ir/stock/yutai.html
私は300株保有しているので、おそうざい券を7月下旬に 1,000円分、1月下旬に 1,000円分もらえる。
昨日1月19日に配当金 2,655円が入金し、今日1月20日は株主通信と一緒におそうざい券が届いた。
さっそく夕方の買い物で1枚 500円分を使って、サラダなど 1,333円の支払いに使った。
残り1枚は別の店舗で来月使うことにしよう。
今年の4月末で保有期間が5年となるので、7月には 2,000円分もらえる。
配当金が増えるのはまだ先だと思うので、その代わりにおそうざい券の金額が増えるのはうれしい。
次の目標として、5年くらいかけて積立して500株まで増やしたいものだ。
ところで、おそうざい券が1枚で 500円分なのは使いやすいと思う。
私が初めてもらったのは 2003年だったと記憶している。
そのときは1枚で 1,000円分だった。
このときの株主アンケートに、「1枚 500円分にしてほしい」と書いた。
その理由は、私のような単身者の場合、例えば、神戸コロッケで買い物をすると購入単価は 1,000円未満が多いから。
私の意見が採用されたのかどうかは不明だが、その後、利便性向上の目的ということで1枚 500円分となった。
これで 1,000円未満の買い物でも使えるようになり、さらに、よく行く店舗2か所で使えることになった。
このように株主も大切にされていると感じているから、売らずに長期保有したくなるのだ。

特許翻訳の仕事で無関係の銘柄の1つとして、ロック・フィールド株を保有している。カブドットコム証券(当時)で100株保有していたが、NISAを始めたときにそのまま移管できないので一度売却した。そのときに積立投資の見直しをして、毎月の積立で新たに100株を目指すことにした。2014年1月に始めて、毎月1~6株を積み立てて、約2年後の2016年2月に80株となった。4月に20株を購入して100株として、5月の分割で...
ロック・フィールドの積立が300株に到達