横浜市「レシ活チャレンジ」も試すことにした
COVID-19 の新規感染者数がかなり増加してきた。
そのため教会も明日は閉鎖して、オンラインで礼拝することになった。
来週はどうなるか予測できないので、今日と明日のうちに食料品を買いだめすることにした。
少し人出が減ったように感じたが、相変わらずマスクをしない人もいるし、まだウレタンマスクや布マスクだったり、不織布マスクなのに鼻を出している人の割合は変わらないように思えた。
レジに並んでいるときに、なぜか近くを通って体をぶつけてくる人もいて、オミクロン株は重症化しにくいという話が間違って理解されているようだ。
なるべく他者に近づかないように避けながら買い物を済ませて、帰宅前にスターバックスに寄った。
コーヒー豆を買うためと、Vitality の特典でもらったチケットを使うためだ。
ついでに昼食用にソイハンバーグイングリッシュマフィンも購入した。
そしてスタバでのレシートについて、ONE というアプリで撮影して買取申込をした。
横浜市では飲食店の支援として、利用金額の一定割合を還元する「レシ活チャレンジ」という事業をしている。
まん延防止措置になった 1月21日からはテイクアウトとデリバリーのみ対象だが、還元率が20%に加算された。
横浜市のサイトは次のリンクから。
www.city.yokohama.lg.jp/business/kigyoshien/syogyo/covid-19/syouhi/reshikatsu-challenge.html
かながわPay が使えない飲食店でも、このアプリを利用することで少しは節約になるのかもしれない。
還元されたポイントが使いやすいのかどうかはわからない。
何もないよりはましだと思っておこう。
そのため教会も明日は閉鎖して、オンラインで礼拝することになった。
来週はどうなるか予測できないので、今日と明日のうちに食料品を買いだめすることにした。
少し人出が減ったように感じたが、相変わらずマスクをしない人もいるし、まだウレタンマスクや布マスクだったり、不織布マスクなのに鼻を出している人の割合は変わらないように思えた。
レジに並んでいるときに、なぜか近くを通って体をぶつけてくる人もいて、オミクロン株は重症化しにくいという話が間違って理解されているようだ。
なるべく他者に近づかないように避けながら買い物を済ませて、帰宅前にスターバックスに寄った。
コーヒー豆を買うためと、Vitality の特典でもらったチケットを使うためだ。
ついでに昼食用にソイハンバーグイングリッシュマフィンも購入した。
そしてスタバでのレシートについて、ONE というアプリで撮影して買取申込をした。
横浜市では飲食店の支援として、利用金額の一定割合を還元する「レシ活チャレンジ」という事業をしている。
まん延防止措置になった 1月21日からはテイクアウトとデリバリーのみ対象だが、還元率が20%に加算された。
横浜市のサイトは次のリンクから。
www.city.yokohama.lg.jp/business/kigyoshien/syogyo/covid-19/syouhi/reshikatsu-challenge.html
かながわPay が使えない飲食店でも、このアプリを利用することで少しは節約になるのかもしれない。
還元されたポイントが使いやすいのかどうかはわからない。
何もないよりはましだと思っておこう。
【レシートを送ると、飲食代金の20%還元/レシ活チャレンジ】
— 横浜市広報課 (@yokohama_koho) January 21, 2022
飲食店利用のレシートをアプリで撮影して送るだけで20%ポイント還元。最大3万円。まん延防止等重点措置の適用中は、店内飲食を除くテイクアウト・デリバリーが対象。
詳細は↓https://t.co/fiugtEOmK4#横浜 pic.twitter.com/Lfzp4stYQ0
テーマ : androidアプリ
ジャンル : 携帯電話・PHS