ドイツ語 beziehungsweise (bzw.) または/もしくは/ないし?
翻訳に限らず多義語を使うときには、できるだけ誤解されないようにしたいものだ。
ドイツ語の接続詞で oder と簡単に書けばいいのに beziehungsweise、略して bzw. を使っている場合がある。
トラックバックした記事に示したように、oder も beziehungsweise も複数の意味があるが、beziehungsweise の方が誤解を招きやすいという。
ただ、ドイツ語ネイティブに聞いても、たいていは oder と同じ意味で使うことが多いので、「または」と和訳することがほとんどだ。
ところが、独和辞典の語義説明が様々なので、「または」とする人もいれば、「もしくは」として oder と区別しようとする人もいる。
特許翻訳のチェックで「もしくは」が出てくると、要素などの説明が入れ子式になっていると思って、対応関係を確認しようとしてしまう。
例えば、「置換基Rは、メチル基もしくはメトキシ基で置換されたフェニル基であり、」と書いてあると、その上位の「または」がどこにあるのか探してしまうのだ。
そして今年のドイツ語和訳チェックでは、bzw. を「ないし」と和訳しているものに出会った。
接続詞「ないし」には2つの意味がある。
「…から…まで」という範囲を示す意味と、「または」と同じ、どれかが選択可能という意味。
今回チェックした文章では、前後を見れば「または」の意味であることはわかる。
それでも、「または」よりも優先して、わざわざ2つの意味がある「ないし」を選択する理由があるだろうか。
これは、翻訳者が使っている独和辞典で、最初に載っている語義ではないかと思った。
ということで、いくつかの独和辞典での beziehungsweise の語義説明のうち、「または」の意味に相当する箇所を引用しておこう。
1. 小学館独和大辞典第2版 または,もしくは,ないしは
2. アクセス独和辞典第4版 あるいは
3. クラウン独和辞典第5版 ないし,もしくは
4. 郁文堂独和辞典第2版 もしくは,ないしは
5. ドイツ語不変化詞辞典 または,もしくは,ないし
このように記載は多様だ。
どれが間違いだというのではなく、独和辞典で調べた後に国語辞典で確認したり、その分野の用例を調べる必要があるだろう。
ドイツ語の接続詞で oder と簡単に書けばいいのに beziehungsweise、略して bzw. を使っている場合がある。
トラックバックした記事に示したように、oder も beziehungsweise も複数の意味があるが、beziehungsweise の方が誤解を招きやすいという。
ただ、ドイツ語ネイティブに聞いても、たいていは oder と同じ意味で使うことが多いので、「または」と和訳することがほとんどだ。
ところが、独和辞典の語義説明が様々なので、「または」とする人もいれば、「もしくは」として oder と区別しようとする人もいる。
特許翻訳のチェックで「もしくは」が出てくると、要素などの説明が入れ子式になっていると思って、対応関係を確認しようとしてしまう。
例えば、「置換基Rは、メチル基もしくはメトキシ基で置換されたフェニル基であり、」と書いてあると、その上位の「または」がどこにあるのか探してしまうのだ。
そして今年のドイツ語和訳チェックでは、bzw. を「ないし」と和訳しているものに出会った。
接続詞「ないし」には2つの意味がある。
「…から…まで」という範囲を示す意味と、「または」と同じ、どれかが選択可能という意味。
今回チェックした文章では、前後を見れば「または」の意味であることはわかる。
それでも、「または」よりも優先して、わざわざ2つの意味がある「ないし」を選択する理由があるだろうか。
これは、翻訳者が使っている独和辞典で、最初に載っている語義ではないかと思った。
ということで、いくつかの独和辞典での beziehungsweise の語義説明のうち、「または」の意味に相当する箇所を引用しておこう。
1. 小学館独和大辞典第2版 または,もしくは,ないしは
2. アクセス独和辞典第4版 あるいは
3. クラウン独和辞典第5版 ないし,もしくは
4. 郁文堂独和辞典第2版 もしくは,ないしは
5. ドイツ語不変化詞辞典 または,もしくは,ないし
このように記載は多様だ。
どれが間違いだというのではなく、独和辞典で調べた後に国語辞典で確認したり、その分野の用例を調べる必要があるだろう。
ドイツ語の特許を読んでいると、並列の接続詞として beziehungsweise (略 bzw.)がよく出てくる。たいていの場合、oder (または、言い換えると)と同じ意味のこともあるが、文意を正しく把握しないと、誤訳してしまうことになる。特許翻訳のブログで説明している記事があったので、ここに引用しておこう。blog.livedoor.jp/hasenfus/archives/30096790.html今回受注したドイツ語特許和訳でも、二種類の意味の beziehungsweise、...
ドイツ語の並列の接続詞 beziehungsweise (bzw.) の使い方に気をつけよう