fc2ブログ

長ねぎが豊作なので

野菜の価格は常に変動するので、そのときに安いもので献立を考えることが多い。
以前も、ズッキーニを食べたいなと思って買い物に行ったが、1本200円を超えていたので買わなかったことがある。

スーパーマーケットに行ってから考えることもあるが、事前にチラシを見て、安売りを確認してから献立を考えることもある。

今週は長ねぎが安くなっていると話題だったので、昨日は2本買った。
そして夕食の味噌汁は長ねぎとワカメで、長ねぎをいつもの倍量にしてみた。

今日の昼食をどうしようか考えていたところ、チラシで生だら切り身がセール品と知った。
ということで、「きょうの料理ビギナーズ」2022年1月号に載っていたねぎとたらのワイン蒸しを作ることにした。

長ねぎとタラがあれば、これまでは鍋物で使うだけだったが、白ワインも残っていたし、レパートリーを増やすためにも作ることにした。

生だら切り身の他に、自宅になかった材料のベーコンとチキンスープの素を購入した。
ところで、買い物した時間帯が昼だったからなのか、平日夕方とは違って買い物客はマスク着用者のみで安心した。

帰宅して説明に従って下ごしらえし、オリーブ油でねぎとタラを焼いた。
ベーコンを散らして白ワインを加え、煮立ったところでスープを注ぎ入れた。
ふたをして、煮立ってから弱火で3分間蒸し煮、そしてふたを外して中火で3分煮詰めた。

ここで教会の人から電話があり、30分ほど話を聞いた。
ということで、作り立てを味わうことができず、電子レンジで温めなおしてようやく昼食。

初めて作った割には、予想よりもおいしい。
生だら切り身が安売りのときには候補に入れておこう。


ねぎタラ20220205

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR