fc2ブログ

【科学ドイツ語】 II 動詞 4-10 不規則変化動詞2 三基本形

【科学ドイツ語】 II 動詞 4-10 不規則変化動詞2 三基本形

II-4-10 不規則変化動詞(強変化動詞)2 三基本形(不定詞 - 過去基本形 - 過去分詞)


不規則変化動詞の過去基本形と過去分詞では幹母音が変化する。
幹母音以外の綴りも変化する場合があるので注意。

1) 不定詞と過去分詞の母音が同じ例
fahren  fuhr  gefahren
geben   gab  gegeben
kommen kam  gekommen
sehen   sah   gesehen
essen   aß   gegessen


2) 過去基本形と過去分詞の母音が同じ例
bleiben blieb  geblieben
stehen  stand gestanden
tun   tat   getan
ziehen  zog  gezogen


3) 三基本形それぞれの母音が異なる例
finden fand gefunden
gehen ging gegangen
sitzen saß   gesessen


4) 混合変化動詞 9例のみ
brennen brannte gebrannt
bringen  brachte gebracht
denken  dachte  gedacht
kennen  kannte  gekannt
nennen  nannte  genannt
rennen  rannte   gerannt
senden  sandte   gesandt 
「放送する」の意味の場合は規則変化(弱変化)
wenden wandte  gewandt 「裏返す」の意味の場合は規則変化(弱変化)
wissen   wusste  gewusst

5) sein、haben、werden
sein   war  gewesen
haben  hatte gehabt
werden wurde geworden


例文II-4-10a ():


テーマ : 語学の勉強
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR