fc2ブログ

Veemから日本円に交換して引き出してみた

(最終チェック・修正日 2022年08月26日)

ある海外翻訳会社から受け取る US$建て翻訳料金は、Veem のアカウントに入金する。

日本の銀行の US$普通預金口座あてにドルのままで引き出すこともできるが、引き出し手数料が $29 かかる。
日本円に交換してから引き出すと、引き出し手数料はかからないが、為替手数料がある。

三菱UFJ銀行ネットバンキングのレートと比較すると、今年初めは約3.2円の差があった。
この差を元に計算すると、引き出し手数料 $29 がかかっても、$1,041 を超える場合はドルで引き出す方が有利であった。

ただし、この為替レートの差は変動しているようで、今月になって確認すると約2.3円まで縮まっていた。
これだと $1,475 を超える必要がある。
【追記(8月26日):$1,000以上だと為替レートの差が約2円程度になることがわかった。】

5月末まで待てばよいのだが、急に円安になって今日の時点で約2,700円の為替差益が発生しているので、現在のアカウント残高の $1,029.17 を日本円に交換して引き出し手続きをした。

Veem のレートは 115.739780 で、119,115.9円になった。
【追記(3月17日)入金額は 119,116円と切り上げになっていた。】

ちなみに三菱UFJ銀行ネットバンキングのレートは 118.10で、手数料を引いた後の $1,000.17 は 118,120円になるから、約1,000円の違いがある。

銀行口座の確認は済んだので、今週中に入金するだろう。
今月入金する日本円の翻訳料金と合わせて、5月に支払う個人年金保険に充当しようと思う。

次回はどうするかまだ決めていないが、$500 を超えた時点で為替レートを見てから判断しよう。

ある海外翻訳会社からの US$建て翻訳料金は、12月も Veem 経由で受け取った。PayPal のアカウントに問題があるというので 11月に臨時で Veem にしたのだが、継続して Veem を使うことにした。11月に受け取ったときに、Veem アカウントから日本の銀行口座への引き出しについて検討した。このとき、日本円に換金してから引き出す場合と、US$ のまま引き出して手数料 $29 を払う場合を計算した。そのときは、三菱UFJ銀行US$普...
Veemで受け取ったUS$翻訳料金の扱いをどうするか

テーマ : 外国為替取引
ジャンル : ファイナンス

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

US$翻訳料金を元手に7453良品計画の積立投資

本日、海外の翻訳会社A社から US$建ての3月分翻訳料金が Veem のアカウントに入金した。 5か月間貯めた残高は $1,521.84 となった。 日本の銀行口座に出金する場合、しばらくの間、日本円に交換してから引き出すという規定に変更されていた。 最近、元に戻り、US$ のままで日本の銀行の US$口座に送金できるようになった。 ただし手数料が、$10,000までは $29 かかる。 ...

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR