かながわPayのポイントで服を買った
かながわPay は期間が延長されたため、最大付与ポイントの 30,000 ポイントを獲得できた。
本やインクカートリッジを購入した後、約2万ポイントが残っていたので、今日は久しぶりに服を買うことにした。
かながわPay のポイントが使える店舗として、横浜上大岡の京急百貨店を選んだ。
今日は最初に、傷害保険の契約更新ということで、保険会社の担当者と会った。
カフェの支払いは保険会社持ちだが、京急のポイントカードを出して 14ポイントを付けてもらった。
そしてラルフローレンで定番のラグビーシャツを購入した。
体に合うサイズがあるうちに買わないといけないので即決した。
www.ralphlauren.co.jp/item/63624491.html
税込み価格は 20,900 円で、全部かながわPay のポイントで支払った。
京急のポイントは 10% のキャンペーン期間なので、1,900ポイント付いた(税抜き価格 19,000円の 10%)。
これで残高が 2,040ポイントとなったので、1,000円商品券2枚と交換した。
次に書店に寄って日経サイエンス5月号を購入した。
1,466円のうち、商品券で 1,000円分、かながわPay のポイントで 466円分を支払った。
最後に地下の RF1 でサラダとコロッケを購入した。
1,260円のうち、商品券で 1,000円分、京急のクーポンで 200円分、そしてかながわPay のポイントで 60円分を支払った。
今日はポイントだけで 23,626円分の買い物ができた。
今年は3月までに 26,443円分だったので、これで約5万円の買い物をポイントのみで行ったことになる。
Tポイントで交換しているマルエツお買物券は弟に渡している。
もしこれを全部自分で使っていれば、毎月最低でも1万円分はポイントで買い物できる計算だ。
Tポイント分がなくても、今年は年間10万円分を目指そう。
テレビ番組などでは、もっと多量のポイントを獲得している人が紹介されていたが、自分のペースでポイント活用を楽しむようにしよう。

本やインクカートリッジを購入した後、約2万ポイントが残っていたので、今日は久しぶりに服を買うことにした。
かながわPay のポイントが使える店舗として、横浜上大岡の京急百貨店を選んだ。
今日は最初に、傷害保険の契約更新ということで、保険会社の担当者と会った。
カフェの支払いは保険会社持ちだが、京急のポイントカードを出して 14ポイントを付けてもらった。
そしてラルフローレンで定番のラグビーシャツを購入した。
体に合うサイズがあるうちに買わないといけないので即決した。
www.ralphlauren.co.jp/item/63624491.html
税込み価格は 20,900 円で、全部かながわPay のポイントで支払った。
京急のポイントは 10% のキャンペーン期間なので、1,900ポイント付いた(税抜き価格 19,000円の 10%)。
これで残高が 2,040ポイントとなったので、1,000円商品券2枚と交換した。
次に書店に寄って日経サイエンス5月号を購入した。
1,466円のうち、商品券で 1,000円分、かながわPay のポイントで 466円分を支払った。
最後に地下の RF1 でサラダとコロッケを購入した。
1,260円のうち、商品券で 1,000円分、京急のクーポンで 200円分、そしてかながわPay のポイントで 60円分を支払った。
今日はポイントだけで 23,626円分の買い物ができた。
今年は3月までに 26,443円分だったので、これで約5万円の買い物をポイントのみで行ったことになる。
Tポイントで交換しているマルエツお買物券は弟に渡している。
もしこれを全部自分で使っていれば、毎月最低でも1万円分はポイントで買い物できる計算だ。
Tポイント分がなくても、今年は年間10万円分を目指そう。
テレビ番組などでは、もっと多量のポイントを獲得している人が紹介されていたが、自分のペースでポイント活用を楽しむようにしよう。

かながわPay は予算の消化が半分にも満たないため、ポイント付与期間が4月30日まで延長されることになった。サイトのお知らせのリンクは次の通り。70cp.pref.kanagawa.jp/info-17.html今日の勤務後、有隣堂に行って雑誌と文房具を購入したとき、支払い画面に期間延長のメッセージが出て気付いた。あと3か月以上あるので、20%還元の有隣堂で本と文房具を継続して購入すれば、上限の 30,000ポイントを達成できるかもしれない。で...
かながわPayは4月30日まで延長
テーマ : 男性ファッション全般
ジャンル : ファッション・ブランド