fc2ブログ

町内会との家賃交渉は進展した

今週も母の成年後見人と電話で打ち合わせをした。
収入の確保という点で、4部屋ある賃貸アパートの管理の見直しをしている。

問題点はいくつもあるが、現状では以下の2点の解決を後見人に依頼している。
1 唯一の入居者が今年1月から6月分までを滞納している。月3万円なので18万円。
2 1部屋を町内会と書道教室が共同で使っていて荷物も置いているが、実際に使った日数分だけ、1日 1,000円としていた。

滞納している入居者には、先月連絡が取れたのだが、いつになったら支払えるのかわからないそうだ。
コロナ禍で収入が減ったので、市役所に行って相談しているようだが、家賃の補助が出るのかどうかも不明だ。

他に行くところがないかもしれないので、今年1月にさかのぼって月2万円に減額した契約書を新たに作成しようかと思う。
実際には滞納している分を加えるので、例えば、毎月2万5千円を払ってもらうようにするかもしれない。

交渉が進展したのは2番目の町内会と書道教室で、月1万円を両者で折半して支払ってくれることになった。
町内会の予算は厳しいので、折半しても月3万円は無理だという。

今のところ、私も含めた関係者が同意した段階だ。
きちんとした契約書を作るのか、単なる覚書にするのか、司法書士でもある後見人に任せることにした。
滞納分はあてにせず、月1万円の収入を確保したと思うようにしよう。

今日も母の成年後見人と電話で打ち合わせをした。後見の登記をした4月は、とりあえず母の銀行預金通帳を後見人に預けて、盗まれないようにした。5行の口座を使い分けているので、まずは今年の分を記帳してから、私が家庭裁判所に提出した資料と突き合わせながら、年金などの収入と、口座引き落としの確認をしてもらった。分散していて面倒なのだが、どこか1つにまとめようとすると、年金振込や口座引き落としの手続きが20件を...
母所有のアパートの入居者は家賃を滞納している

テーマ : 親の介護
ジャンル : 結婚・家庭生活

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR