米国株式投資の配当金には2回課税される
auカブコム証券で米国株投資ができるようになり、手始めに ETF を購入することにした。
1月24日に投資した銘柄は iシェアーズグローバルクリーンエネルギーETF (ICLN) 2口である。
約定単価は $17.60 で、為替レートは $1 = \114.24、日本円での決済金額は手数料 19円を加えて 4,040円であった。
$20 を超えることもあったが、先ほど残高照会してみると、$18.62 であった。
参考レートは 135.02円と 20円ほど円安になっているのが効いて、評価額は 5,030円とプラス 990円。
毎月少しずつ買い増しする予定であったが、他に優先する支出があったので延期している。
今月末に約 $2,400 が入金するので、クレジットカードのボーナス払いなどを終えてから再検討しよう。
そして今日は、その ICLN の配当金が入金した。
下に示すように受取金額は 27円。
ばら売りのピーマン1個分程度だが、最初の一歩という受け止めにしておきたい。
税金に注目すると、現地米国でも課税され、日本で受け取るときにも課税されている。
税引き前の配当金は $0.28 で、日本円換算で 37円。
ここから現地で $0.03 の税金が引かれて $0.25 となり、さらに日本円換算の 33円から 6円引かれている。
NISAでの非課税に慣れているので、20%の課税はやはり大きいと感じる。
早く税制改正をして、NISAで扱う投資商品の種類を増やしてほしいものだ。

1月24日に投資した銘柄は iシェアーズグローバルクリーンエネルギーETF (ICLN) 2口である。
約定単価は $17.60 で、為替レートは $1 = \114.24、日本円での決済金額は手数料 19円を加えて 4,040円であった。
$20 を超えることもあったが、先ほど残高照会してみると、$18.62 であった。
参考レートは 135.02円と 20円ほど円安になっているのが効いて、評価額は 5,030円とプラス 990円。
毎月少しずつ買い増しする予定であったが、他に優先する支出があったので延期している。
今月末に約 $2,400 が入金するので、クレジットカードのボーナス払いなどを終えてから再検討しよう。
そして今日は、その ICLN の配当金が入金した。
下に示すように受取金額は 27円。
ばら売りのピーマン1個分程度だが、最初の一歩という受け止めにしておきたい。
税金に注目すると、現地米国でも課税され、日本で受け取るときにも課税されている。
税引き前の配当金は $0.28 で、日本円換算で 37円。
ここから現地で $0.03 の税金が引かれて $0.25 となり、さらに日本円換算の 33円から 6円引かれている。
NISAでの非課税に慣れているので、20%の課税はやはり大きいと感じる。
早く税制改正をして、NISAで扱う投資商品の種類を増やしてほしいものだ。

(最終チェック・修正日 2022年01月25日)COVID-19 の影響で、今日は教会を閉鎖してオンライン礼拝となった。自宅からなので神聖な雰囲気は足りないものの、讃美歌を歌えるという利点はある。そして昨日に引き続き、食料品の買いだめのために外出した。これで金曜日まで外出しなくても大丈夫だ。何か足りないものがあれば、一番近いマルエツに行くことにしよう。レジを通らずにスマホでのスキャンのみで決済できるので、他人に接...
auカブコム証券で米国株式投資