かながわPayと横浜市レシ活でポイント二重取り
9月からも食料品などが値上がりしているということで、テレビ番組などではポイント活用の話題を取り上げている。
地域限定のポイントもあり、私が住む横浜市に適用されるのは、かながわPay と横浜市レシ活である。
どちらも中小企業支援として行われていて、現在は第2弾として行われている。
第1弾のときは、かながわPay では上限の 30,000ポイントまで獲得し、そのポイントで本や服を買った。
横浜市レシ活では、飲食店の持ち帰りで利用したが、回数は少なくて 640円分の還元のみで終了した。
そのまま残していたが、先週 600円分を 500 Ponta ポイントに交換した。
横浜市レシ活の第2弾では、飲食店以外の買い物でも適用されるというので試しに利用してみることにした。
また、かながわPay との二重取りも可能ということなので、20%還元の有隣堂やフジスーパーのレシートを登録することにした。
まずは下に示した最近のかながわPay の利用状況についてメモしておこう。
有隣堂(20%)で岩波文庫を購入した後、かながわPay が使える ABCマート(10%)に寄ってみた。
29 cm のアシックスのシューズがあったので試しに履いてみるとちょうどよかった。
29 cm というサイズは、この機会を逃すと入手できないおそれがあるので即決した。
768 ポイント付与の他に、auPAY で支払ったときに「たぬきの大抽選会」で 10ポイント当選した。
その後に購入した有隣堂とフジスーパーのレシートを、アプリの ONE 経由で横浜市レシ活にも登録した。
かながわPay のポイントは2店合計で 1,179ポイント。
横浜市レシ活で承認されれば、約2週間後には ONE の残高が増えるはずだ。
ただし、横浜市レシ活では1日 600円分の上限があるので、還元は 1,106円分になるのだろう。
完全な二重取りではないものの、600円分ならば、500 Ponta ポイントに交換しても交通費を上回るので得をしている。
また、いつもの買い物よりも移動距離が長いので ANA Pocket などのポイントももらえる。
今月は祝日があるので、土曜日以外もフジスーパーで買い物して、予算があるうちにポイント二重取りをしておこう。

地域限定のポイントもあり、私が住む横浜市に適用されるのは、かながわPay と横浜市レシ活である。
どちらも中小企業支援として行われていて、現在は第2弾として行われている。
第1弾のときは、かながわPay では上限の 30,000ポイントまで獲得し、そのポイントで本や服を買った。
横浜市レシ活では、飲食店の持ち帰りで利用したが、回数は少なくて 640円分の還元のみで終了した。
そのまま残していたが、先週 600円分を 500 Ponta ポイントに交換した。
横浜市レシ活の第2弾では、飲食店以外の買い物でも適用されるというので試しに利用してみることにした。
また、かながわPay との二重取りも可能ということなので、20%還元の有隣堂やフジスーパーのレシートを登録することにした。
まずは下に示した最近のかながわPay の利用状況についてメモしておこう。
有隣堂(20%)で岩波文庫を購入した後、かながわPay が使える ABCマート(10%)に寄ってみた。
29 cm のアシックスのシューズがあったので試しに履いてみるとちょうどよかった。
29 cm というサイズは、この機会を逃すと入手できないおそれがあるので即決した。
768 ポイント付与の他に、auPAY で支払ったときに「たぬきの大抽選会」で 10ポイント当選した。
その後に購入した有隣堂とフジスーパーのレシートを、アプリの ONE 経由で横浜市レシ活にも登録した。
かながわPay のポイントは2店合計で 1,179ポイント。
横浜市レシ活で承認されれば、約2週間後には ONE の残高が増えるはずだ。
ただし、横浜市レシ活では1日 600円分の上限があるので、還元は 1,106円分になるのだろう。
完全な二重取りではないものの、600円分ならば、500 Ponta ポイントに交換しても交通費を上回るので得をしている。
また、いつもの買い物よりも移動距離が長いので ANA Pocket などのポイントももらえる。
今月は祝日があるので、土曜日以外もフジスーパーで買い物して、予算があるうちにポイント二重取りをしておこう。

(最終チェック・修正日 2022年07月26日)コロナ禍での経済対策ということで、かながわPay第2弾が7月19日から始まった。今回のポイント付与上限は、最初から 30,000ポイントに設定されている。操作方法が少し変わり、支払を決定するスライドのアクションが追加された。このため、金額を間違ったときに入力をやり直すことが可能になった。ということで、今日は 20%還元の有隣堂で書籍を購入した。きょうの料理ビギナーズ8月号...
かながわPay第2弾が始まった
テーマ : androidアプリ
ジャンル : 携帯電話・PHS