フライパンでカボチャの煮物
今日は仕事が終わってから買い物前に、きょうの料理ビギナーズ 2022年10月号を購入した。
一番気になったのは、「秋の根菜~フライパンで煮物上手!」だ。
www.nhk-book.co.jp/detail/000012039102022.html
そしてマルエツに行く前に、「王道! かぼちゃの煮物」のページを確認して、カボチャを買うことに決めた。
「根菜ではありませんが、芋のような食感で人気のかぼちゃ」ということで、根菜と一緒に紹介されている。
きょうの料理ビギナーズでは、フライパンで作る手軽なレシピが多い。
調味料も自宅にあるし、ふたも落としぶたもあるのですぐにできる。
1/4のカボチャを10個に分けたが、等分にするのは面倒なので適当に切った。
直径20センチのフライパンに並べて、調味料を加えて中火で加熱。
煮立ったところで、サイズが変えられる落しぶたをして、さらにふたをして弱火で煮た。
その後も指示通りに進めて、甘辛いホクホクの煮物が完成した。
調味料の分量も覚えたので、鍋を他の料理に使っているときは、フライパンでカボチャの煮物を作ることにしよう。
次は、さつまいものポトフを作ってみようと思う。
ただ、ローリエ1枚と書いてあり、値段が気になる。
代わりに、かぼちゃの大学いも風にしようか。

一番気になったのは、「秋の根菜~フライパンで煮物上手!」だ。
www.nhk-book.co.jp/detail/000012039102022.html
そしてマルエツに行く前に、「王道! かぼちゃの煮物」のページを確認して、カボチャを買うことに決めた。
「根菜ではありませんが、芋のような食感で人気のかぼちゃ」ということで、根菜と一緒に紹介されている。
きょうの料理ビギナーズでは、フライパンで作る手軽なレシピが多い。
調味料も自宅にあるし、ふたも落としぶたもあるのですぐにできる。
1/4のカボチャを10個に分けたが、等分にするのは面倒なので適当に切った。
直径20センチのフライパンに並べて、調味料を加えて中火で加熱。
煮立ったところで、サイズが変えられる落しぶたをして、さらにふたをして弱火で煮た。
その後も指示通りに進めて、甘辛いホクホクの煮物が完成した。
調味料の分量も覚えたので、鍋を他の料理に使っているときは、フライパンでカボチャの煮物を作ることにしよう。
次は、さつまいものポトフを作ってみようと思う。
ただ、ローリエ1枚と書いてあり、値段が気になる。
代わりに、かぼちゃの大学いも風にしようか。

毎日食べても飽きないものと聞かれたら、サケの塩焼きと、カボチャの煮物を挙げるだろう。同じメニューが週に何度か出ても気にしないので、変化がない食卓でも苦にしない。まあ、これでは食材が偏るので、栄養バランスは悪いと言われそうだ。暑い時期は煮物を作ることがないが、スーパーの総菜売り場でカボチャの煮物を手にすることもある。10月から3月にはカボチャの煮物を作る回数が増えて、1週間毎日作ったこともある。手作...
今日もカボチャの煮物を作った