fc2ブログ

auPAYふるさと納税を使ってみた

年末となり、確定申告の時期も近づいてきたので、寄付金について考える時期となった。

今回は、WWF のキャンペーンで 5,000円の寄付をクレジットカードで行う予定。
また、日本聾話学校のクリスマス献金に 5,000円の予定。

教会のクリスマス献金は、アメリカドルで受け取っている翻訳料金を換金してからにする予定。

そして今年は、ふるさと納税を初めて利用することにした。
というのも、auPAYふるさと納税のサイトのキャンペーンで、auPAYカードを使うとポイントの還元率が高くなっているから。

昨年分の確定申告では 4,800円の納税となったので、ふるさと納税をするとどれくらい変わるのか試す意味もある。

6万円くらいは寄付できそうだが、初回なのでとりあえず、3自治体に合計 25,000円を寄付することにした。
両親の出身自治体2か所に1万円ずつ、お米の返礼品がある自治体1か所に5千円だ。
お米の自治体 5,000円の寄付額のうち、3,500円分はポイントを利用したので、実質的に 1,500円の支払いで済んだ。

年内に届く返礼品もあり、冷凍で届く地元食材を使ったピザは、年末年始の昼食にでもしようと思う。

ふるさと納税でもらえるポイントは、来年になってから期限までに再びふるさと納税で使ってみよう。


今年の確定申告も e-Tax を使って、青色申告の控除65万円を使うことにした。e-Tax が始まってから毎回、ログインするまでに苦労している。初回はログイン方法がわかるまで数日かかった。国税庁のサイトを見ても書いていない、マイナポータルでの設定が必要だった。その設定ができてから去年までは、スマートフォンをICカードリーダー代わりに使って申告できた。そして今年も、これまでと同様にスマートフォンをICカードリー...
今回の確定申告もログインで苦労した

テーマ : ふるさと納税
ジャンル : 株式・投資・マネー

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ふるさと納税返礼品が元旦配達になったので

今日も近くで買い物をして、昼食は年末ということで天ぷらそばにした。 今日の夕食は作るのが面倒になったので、既に届いていた、ふるさと納税返礼品のピザにした。 インスタントのスープの他に、昼にスーパーで購入したサラダも付けた。 無洗米 5 kg の返礼品も既に到着している。 まだ決めていないが、弟に送るか、フードドライブに寄付するかもしれない。 そして残り1件、パウンドケーキの連絡を待って...

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR