基礎疾患がないので抗原検査キットで自己検査
3年に1回くらいの頻度で、私は疲れがたまると発熱することがある。
筋肉痛と関節痛に加えて風邪様症状を伴うこともあり、初日はサラサラした鼻水が出て、2日目後半からは黄色の痰が生じ、咳をすると左胸上側が痛くなる。
いつもは3日半ほどで自然に元通りになる。
そして今週の火曜日朝から、その発熱があった。
24日土曜日のクリスマスイブ礼拝、25日日曜日のクリスマス礼拝と伝道委員会、その他の用事を含めて忙しかったのが原因だろう。
単なる発熱ではなく、風邪様の症状が出るのが不思議だが、きちんと検査をしたことがないので、呼吸器系の常在菌が原因なのかどうかは不明だ。
左胸上側の違和感は常に感じているので、ここに何か原因となるものが存在しているのかもしれない。
2年前、花粉症の季節に咳がよく出るようになったので診察してもらったところ、胸部レントゲンでは何もなく、アレルギーの薬をもらっただけだった。
昨日まで仕事だったので病院には行かなかった。
というよりも、神奈川県・横浜市のホームページを見ると、私は65歳未満で基礎疾患がないので、厳密には発熱外来の予約対象者にはあたらない。
基礎疾患のない人は抗原検査キットで自己検査するように勧められている。
解熱剤を飲めば仕事もできるし、寝込むような状態でもないので、発熱開始から4日目の今日、事前に有給休暇を取得していたので内科がある病院に行ってみた。
2年前にアレルギーの薬をもらった呼吸器内科がある病院は、今日から年末年始の休診なので、別の病院に行った。
すると、風邪の症状がある場合は発熱外来の予約が必須とのこと。
発熱外来を予約できる条件ではないことを説明しても、当院では発熱外来でのみ受け付けるとの説明だった。
朝9時前に当日の予約は埋まっていて空きがないのであきらめた。
それで近くの調剤薬局に寄って、抗原検査キットを購入して自己検査することにした。
下の写真に示した検査キットを2個購入して 4,000円。
検査に失敗するおそれもあるそうなので、念のため2個にした。
製品の紹介サイトは次のリンクから。
www.pcr.kowa.co.jp/product/
説明書通りに行ってみると、コントロールのCのみにラインが現れ、Tには何も出ない。
検査は成功して、一応、陰性という判定となった。
ただし、ウイルス量が少ないと偽陰性になるので、安心せずに感染対策を続ける必要はある。
4年前にインフルエンザだと思って検査したときも同様にラインが出現せずに陰性だった。
このときは、発症間もないためウイルス量が少ないからだという解釈だった。
そして発熱や関節痛などの症状からインフルエンザだろうと診断され、塩野義製薬の抗ウイルス薬ゾフルーザを処方された。
もしかすると、この4年前の発熱も今回と同様の疲労が原因の体調不良であり、インフルエンザではなかったのかもしれない。
今日の昼過ぎには元の体調に戻った。
咳が続いたので、左胸上側はまだ痛むが、じきに痛みも消えるだろう。
コロナ禍が終わったら、この左胸上側の違和感の原因を突き止めたいものだ。

筋肉痛と関節痛に加えて風邪様症状を伴うこともあり、初日はサラサラした鼻水が出て、2日目後半からは黄色の痰が生じ、咳をすると左胸上側が痛くなる。
いつもは3日半ほどで自然に元通りになる。
そして今週の火曜日朝から、その発熱があった。
24日土曜日のクリスマスイブ礼拝、25日日曜日のクリスマス礼拝と伝道委員会、その他の用事を含めて忙しかったのが原因だろう。
単なる発熱ではなく、風邪様の症状が出るのが不思議だが、きちんと検査をしたことがないので、呼吸器系の常在菌が原因なのかどうかは不明だ。
左胸上側の違和感は常に感じているので、ここに何か原因となるものが存在しているのかもしれない。
2年前、花粉症の季節に咳がよく出るようになったので診察してもらったところ、胸部レントゲンでは何もなく、アレルギーの薬をもらっただけだった。
昨日まで仕事だったので病院には行かなかった。
というよりも、神奈川県・横浜市のホームページを見ると、私は65歳未満で基礎疾患がないので、厳密には発熱外来の予約対象者にはあたらない。
基礎疾患のない人は抗原検査キットで自己検査するように勧められている。
解熱剤を飲めば仕事もできるし、寝込むような状態でもないので、発熱開始から4日目の今日、事前に有給休暇を取得していたので内科がある病院に行ってみた。
2年前にアレルギーの薬をもらった呼吸器内科がある病院は、今日から年末年始の休診なので、別の病院に行った。
すると、風邪の症状がある場合は発熱外来の予約が必須とのこと。
発熱外来を予約できる条件ではないことを説明しても、当院では発熱外来でのみ受け付けるとの説明だった。
朝9時前に当日の予約は埋まっていて空きがないのであきらめた。
それで近くの調剤薬局に寄って、抗原検査キットを購入して自己検査することにした。
下の写真に示した検査キットを2個購入して 4,000円。
検査に失敗するおそれもあるそうなので、念のため2個にした。
製品の紹介サイトは次のリンクから。
www.pcr.kowa.co.jp/product/
説明書通りに行ってみると、コントロールのCのみにラインが現れ、Tには何も出ない。
検査は成功して、一応、陰性という判定となった。
ただし、ウイルス量が少ないと偽陰性になるので、安心せずに感染対策を続ける必要はある。
4年前にインフルエンザだと思って検査したときも同様にラインが出現せずに陰性だった。
このときは、発症間もないためウイルス量が少ないからだという解釈だった。
そして発熱や関節痛などの症状からインフルエンザだろうと診断され、塩野義製薬の抗ウイルス薬ゾフルーザを処方された。
もしかすると、この4年前の発熱も今回と同様の疲労が原因の体調不良であり、インフルエンザではなかったのかもしれない。
今日の昼過ぎには元の体調に戻った。
咳が続いたので、左胸上側はまだ痛むが、じきに痛みも消えるだろう。
コロナ禍が終わったら、この左胸上側の違和感の原因を突き止めたいものだ。
