fc2ブログ

2217モロゾフの配当金20円上乗せ

auカブドットコム証券でプチ株積立をしている銘柄の1つは、2217モロゾフである。

購入する機会は少ないが、教会学校の子供たちのためにハロウィーン向けの商品や、クリスマスイブ礼拝で配るチョコレートを買ったことはある。

ロック・フィールドと同様に、個人的に神戸の企業を応援したいということに加えて、特許翻訳の仕事で無関係の分野に投資する方針から選んだ。

ただし積立期間は短く、まだ5株しか保有していない。
個人年金保険を解約したが、一気に投入するのではなく、毎月1~2株のペースで、のんびり続けるつもりだ。
海外翻訳会社からの受注が予想より多くなったら、臨時で買い増ししてみよう。

2023年1月期の配当金は、当初の予想では1株当たり 45円となっていた。
1月時点で5株だから、225円が4月に入金する予定にしていた。

本日朝、モロゾフの株価が前日終値から 100円上がっていた。
何が起きたのかと調べてみると、配当金が 20円増の 65円になると昨日発表されたからだった。

モロゾフの配当金に関して、2月28日発表のPDFは次のリンクから。
www.morozoff.co.jp/company_ir/pdf/news/news_230228_03.pdf

ということで、4月に入金予定の配当金は 100円増の 325円となる。
投資金額は 14,270円なので、配当利回りは 2.28% になる。

教会まで片道の交通費にもならないが、配当収入月5千円の目標に少しでも近づいていると考えたい。


今日、東急の配当金 248円が入金したので、今年の合計を確認してみた。下に示したように、合計で 24,546円となった。NISA口座なので税金はゼロ。昨年はトラックバックした記事のように、13,405円。プチ株の積立で銘柄も株数も増やした分、そして増配もあり、予想よりも増加した。年収の1%にもならないので、配当金で生活しているとは言えない。株式優待も含めて、ささやかな楽しみといったところだ。年収が増えないので、プチ株...
2022年の株式配当金は合計24,546円

テーマ : 配当
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR