スキャンエラーの修正のためにマルエツまで2往復
今日は午前中に雨が止んだ間に買い物に行き、ポイントを増やし、そして使う日にした。
しかし、帰宅してからレシートを確認すると、マルエツでの買い物での Scan&Go のスキャンエラーに気付いて、修正のために再度店舗に行くことになった。
まず、今日の行動をメモしておこう。
雨だったら自宅でのんびりするつもりだったが、チラシの特売などが気になったので買い物にでかけた。
徒歩で約40分のスーパーに行き、主に3割引のパスタ・パスタソースを購入した。
パンも2割引だったので、夕食用に購入した。
セルフレジで決済し、端数の 71円をポイントで支払った。
そしてドラッグストアではポイント10倍の日で、加えて割引クーポンも使用した。
15%割引クーポンは1点のみなので、一番高い商品だけ先に決済し、端数 29円をポイントで払う。
残りの商品は 10%割引クーポンを適用し、先の支払いで付与されたポイントを使って、端数の 37円を払った。
途中で書店に寄って、6月発売の岩波化学ライブラリーの「大規模言語モデルは新たな知能か」を注文。
そしてマルエツに行き、最初にTポイントをお買物券 15枚、7,500円分と交換した。
4月は交換が休みだったので、2か月分のポイントを交換したので増えた。
これはいつものように弟に仕送り代わりに郵送する。
マルエツではパスタ・パスタソースで Tポイント10倍だったので、マルエツにしか置いていない商品を追加購入。
その中には、下のスキャン結果に示したように eatime カザレッチェがある。
他にも昼食用の総菜などを購入して帰宅した。
昼食後に家計簿に入力しているとき、メンチカツがスキャンされていないことに気付いた。
カザレッチェは1袋しか購入していないのに、個数が2となっているので、メンチカツではなく、既にかごに入れた商品を読み取ったエラーだと思い込んだ。
それで片道約15分のマルエツに戻って修正依頼をすることにした。
返金手続きが面倒なので、カザレッチェをもう1袋もらい、別会計としてメンチカツのバーコードをスキャンして支払いを済ませた。
そして帰宅して家計簿の入力を再開したとき、1個購入のポテトサラダが2個になっているエラーに気付いた。
もしかすると、メンチカツの代わりに読み込んだのはポテトサラダだったのかもしれない。
これも修正してもらうために、再びマルエツに行き、これは現金での返金とした。
店員の説明では、Scan&Go の最近のアップデート後に、バーコードの読み取りが遅くなったり、登録のタイミングがずれたりして、二度読みなどのエラーが頻発しているそうだ。
これからは決済前にスキャン結果のリストを、これまで以上に注意深くチェックすることにしたい。
最初の帰宅時の歩数は 10,070歩で、マルエツまで2往復した後は 16,462歩になった。
これでVitalityのポイントは、1日上限の 60ポイントとなった。
これで明日の歩数で週間チャレンジを達成することは確実になり、リワードのルーレットを回せるので、得したと思うことにしよう。

しかし、帰宅してからレシートを確認すると、マルエツでの買い物での Scan&Go のスキャンエラーに気付いて、修正のために再度店舗に行くことになった。
まず、今日の行動をメモしておこう。
雨だったら自宅でのんびりするつもりだったが、チラシの特売などが気になったので買い物にでかけた。
徒歩で約40分のスーパーに行き、主に3割引のパスタ・パスタソースを購入した。
パンも2割引だったので、夕食用に購入した。
セルフレジで決済し、端数の 71円をポイントで支払った。
そしてドラッグストアではポイント10倍の日で、加えて割引クーポンも使用した。
15%割引クーポンは1点のみなので、一番高い商品だけ先に決済し、端数 29円をポイントで払う。
残りの商品は 10%割引クーポンを適用し、先の支払いで付与されたポイントを使って、端数の 37円を払った。
途中で書店に寄って、6月発売の岩波化学ライブラリーの「大規模言語モデルは新たな知能か」を注文。
そしてマルエツに行き、最初にTポイントをお買物券 15枚、7,500円分と交換した。
4月は交換が休みだったので、2か月分のポイントを交換したので増えた。
これはいつものように弟に仕送り代わりに郵送する。
マルエツではパスタ・パスタソースで Tポイント10倍だったので、マルエツにしか置いていない商品を追加購入。
その中には、下のスキャン結果に示したように eatime カザレッチェがある。
他にも昼食用の総菜などを購入して帰宅した。
昼食後に家計簿に入力しているとき、メンチカツがスキャンされていないことに気付いた。
カザレッチェは1袋しか購入していないのに、個数が2となっているので、メンチカツではなく、既にかごに入れた商品を読み取ったエラーだと思い込んだ。
それで片道約15分のマルエツに戻って修正依頼をすることにした。
返金手続きが面倒なので、カザレッチェをもう1袋もらい、別会計としてメンチカツのバーコードをスキャンして支払いを済ませた。
そして帰宅して家計簿の入力を再開したとき、1個購入のポテトサラダが2個になっているエラーに気付いた。
もしかすると、メンチカツの代わりに読み込んだのはポテトサラダだったのかもしれない。
これも修正してもらうために、再びマルエツに行き、これは現金での返金とした。
店員の説明では、Scan&Go の最近のアップデート後に、バーコードの読み取りが遅くなったり、登録のタイミングがずれたりして、二度読みなどのエラーが頻発しているそうだ。
これからは決済前にスキャン結果のリストを、これまで以上に注意深くチェックすることにしたい。
最初の帰宅時の歩数は 10,070歩で、マルエツまで2往復した後は 16,462歩になった。
これでVitalityのポイントは、1日上限の 60ポイントとなった。
これで明日の歩数で週間チャレンジを達成することは確実になり、リワードのルーレットを回せるので、得したと思うことにしよう。

COVID-19の感染者が減らないので外出する機会を減らしている。スーパーマーケットでの買い物時間も、できるだけ短くなるようにしている。週2回ほど利用するマルエツはそれほど混まないが、それでもレジに並ぶ時間が長くなることがあり、しかもマスクをしていない人が近くを通ることもあって気になっていた。レジに並ぶ時間を減らしたいと思っていたところ、スマートフォンアプリで商品バーコードを読み取って決済までできるように...
マルエツではスマホ決済のScan&Goを使い始めた
テーマ : androidアプリ
ジャンル : 携帯電話・PHS