建築ファンの方? が教会堂の見学に来られた
教会には様々な人々が訪れる。
ときどき建築ファンの方なのか、礼拝堂を見学したいということで、案内することもある。
私が所属する教会は、このコロナ禍の間に移転した。
新築で目立つからなのか、それとも教会建築で有名な事務所が設計したからなのか、今日の午後に見学希望者が来られた。
今日は教会共同墓地での埋骨式があり、牧師と伝道師、他の役員も出かけていて不在となった。
私は担当する委員会のために残っていたので、留守番の役員として対応することにした。
教会の Instagram のフォロワーの中には建築やデザイン関係の方もいるので、「ネットで検索して、この教会にたどり着いたのですか」と聞いてみた。
すると、「Casa Brutus という雑誌に載っていたので、ぜひ見たいと思って来ました」とのこと。
教会案内のパンフレットを渡して、2階の礼拝堂に入り、デザインの特徴などを簡単に説明した。
写真を撮らなくてもよいとのことで、5分ほどですぐに帰ってしまった。
何かの縁ということで、6月の一般向け礼拝の案内チラシを渡して別れた。
委員会が終わってからネット検索すると、その雑誌で教会建築の特集号があることがわかった。
そのリンクは次の通り。
casabrutus.com/categories/architecture/336259
特集のタイトルは、「聖なる建築一〇〇」で、訪れる価値のある教会100選とのことだ。
多くの人は長崎の教会群が浮かぶことだろう。
私も長崎市で行われた学会のついでに大浦天主堂に行ったし。
自分でも所有したいし、伝道委員会内で回覧しようと思ったので、セブンネットショッピングで注文した。
運よく在庫があったので、23日には近所のセブンイレブンで受け取り可能の予定。
28日に伝道委員会回覧を始めよう。
パイプオルガンの音色が好きで教会を訪れる人もいるので、そのようなきっかけも大切にして、ご案内など対応していきたい。
ときどき建築ファンの方なのか、礼拝堂を見学したいということで、案内することもある。
私が所属する教会は、このコロナ禍の間に移転した。
新築で目立つからなのか、それとも教会建築で有名な事務所が設計したからなのか、今日の午後に見学希望者が来られた。
今日は教会共同墓地での埋骨式があり、牧師と伝道師、他の役員も出かけていて不在となった。
私は担当する委員会のために残っていたので、留守番の役員として対応することにした。
教会の Instagram のフォロワーの中には建築やデザイン関係の方もいるので、「ネットで検索して、この教会にたどり着いたのですか」と聞いてみた。
すると、「Casa Brutus という雑誌に載っていたので、ぜひ見たいと思って来ました」とのこと。
教会案内のパンフレットを渡して、2階の礼拝堂に入り、デザインの特徴などを簡単に説明した。
写真を撮らなくてもよいとのことで、5分ほどですぐに帰ってしまった。
何かの縁ということで、6月の一般向け礼拝の案内チラシを渡して別れた。
委員会が終わってからネット検索すると、その雑誌で教会建築の特集号があることがわかった。
そのリンクは次の通り。
casabrutus.com/categories/architecture/336259
特集のタイトルは、「聖なる建築一〇〇」で、訪れる価値のある教会100選とのことだ。
多くの人は長崎の教会群が浮かぶことだろう。
私も長崎市で行われた学会のついでに大浦天主堂に行ったし。
自分でも所有したいし、伝道委員会内で回覧しようと思ったので、セブンネットショッピングで注文した。
運よく在庫があったので、23日には近所のセブンイレブンで受け取り可能の予定。
28日に伝道委員会回覧を始めよう。
パイプオルガンの音色が好きで教会を訪れる人もいるので、そのようなきっかけも大切にして、ご案内など対応していきたい。