fc2ブログ

自営業(個人事業主)としてANAカードの審査が通った

(最終チェック・修正日 2023年05月27日)

ANA Pay(タッチ払い)の Android版がリリースされるのを待つ間に、ANAカードを新規契約しようと思った。
約2年前に ANA Pay(コード払い)がリリースされたときにも申し込んでみたが、そのときは断られた。
2年経過したし、auPAY ゴールドカードは発行された実績もあるので、審査が通る可能性もあると期待して申し込んだ。

シンプルな一般カードでもよいのだが、どうせなら東急ストアで得をする ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードにした。
PASMO 付きにしたのは、私鉄や地下鉄でのキャンペーンにもエントリーできるようにするためだ。

三井住友カードのサイトから手続きを始めたところ、会社員として申し込むと、勤務先の電話番号の入力を求められた。
会社の電話番号は非公開なので困った。
在宅勤務なので自宅電話番号にしてもよいという噂もあるようだが、ここを空欄にしたままでは手続きは進まない。

ということで、自営業に変更して手続きを進めることにした。
毎年、事業の収入を確定申告しているのでかまわないだろう。

収入の入力では、複数の収入源を選ぶことができたので、会社員と自営業の両方を選んだ。
年収は確定申告している合計を記入した。

本人確認は三井住友銀行の情報を連携して行ったので、確認書類の提出は不要になった。
SBI証券の口座開設も試してみたが、マイナンバーカードの撮影のところでエラーとなり、断念した。
郵送での申し込みに切り替えることもできたが、面倒になったのでやめた。

そして本日朝、メールをチェックすると、発行手続きに入ったという連絡が来ていた。
本当かどうか確認するために、カード会社のサイトにログインして、審査状況の問い合わせをした。
するとメールでの連絡の通りに、審査が終わって発行手続きが開始していた。

PASMO の設定などもあるためか、カードの作成に1週間近くかかり、簡易書留で届くのは更に1週間後になりそうだ。
6月11日までの東急ストアでの買い物は auPAY を使って、たぬきの大抽選会に参加するので、2週間くらい待ってもかまわない。

19日の 5%キャッシュバックは対象外のカードのようなので、代わりにポイントアップの日に使ってみよう。

その間に、今持っている東急ポイントカードをどうすればよいのか、そしてキャンペーンを調べておこう。


WBS などの経済番組でも紹介されていた、新しくなった ANA Pay(タッチ払い)の利用を検討している。チャージ方法の選択肢が増えたことで、しかも ANA マイルを 1マイルからチャージできるので便利になるだろう。本日の ANA マイル残高は、わずか 275マイル。ANA Pocket のプチマイルガチャで来月 30マイル付与される予定でも、305マイルしかない。ANA のショッピングサイトはほとんど使わないので、ANA Pay にチャージすれば、少...
ANA Pay(タッチ払い)Android版のリリースは今年中だろうか


テーマ : クレジットカード
ジャンル : ファイナンス

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ANAマイレージモール経由で紀伊国屋書店へ

ANA カードに入会したので、6月5日に 1,000マイルが付与された。 カードはまだ届かないので、別の方法でマイルを増やすことにした。 ANAマイレージモール経由で紀伊国屋書店のサイトに行き、気になる書籍を注文することにした。 200 円で 1 マイルだ。 パソコンでアクセスすると、紀伊国屋BookWeb に遷移しても何も表示されない。 他のポイントサイトも同様である。 セキュリティ設...

ANAカードを渋谷スクランブルスクエアのアプリに登録した

都内に行くのは主に日曜日で、それは教会に行くためだ。 教会での礼拝や委員会などが終わってからは、人混みは嫌なので、買い物は横浜市に入ってからにすることが多い。 ただし、ロック・フィールドの株主としては、都内の店舗で扱う限定商品もあるので、できれば利用したいと思うこともある。 それで今日も教会から帰宅する途中で、渋谷スクランブルスクエアにある RF1 に寄ることにした。 利用頻度が少ないので...

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR