「55 Cancri」は「55カンクリ」と字訳せずに「かに座55番星」とすればいいのに
「かに座55の第5惑星発見」
www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2308305/2322680
引用したAFP記事のように、「かに座55番星」 が、さらに惑星を有することが発見された。
天文学的解説や、地球外生命の可能性については、他の記事を参考にするとして、
"55 Cancri" の訳に、「かに座55」 と 「55カンクリ(カンクライ)」 の2通りあることを取り上げる。
星座の名称はラテン語で表記されるが、和訳するときは和名を選択するのが標準だ。
"Cancer" が星座名で 「かに座」 であり、その属格 「かに座の」 は "Cancri" と格変化する。
それで、"55 Cancri" は 「かに座55」 または 「かに座55番星」 とする。
アメリカ在住の記者だから、英語の発音から 「カンクリ」 や 「カンクライ」 にしたのかも。
自然科学専門の記者ではなかったとしても、用語の確認は必ず行ってほしいものだ。
少し調べれば、星の名前がどのように日本語で表記されているのか、すぐにわかるはずだし。
誤訳ではないが、こういった用例が残ってしまい、ネット検索ではヒットするから、「○○新聞で使っていた」 ということを根拠にして、引用して使用する人が増えるのは困ったことだ。
この件について、毎日新聞には問い合わせメールを送ったが、残念ながら回答はなかった。
追記:
独立行政法人 科学技術振興機構のサイエンスポータルでも、「55カンクリ」としていた。
http://scienceportal.jp/news/daily/0711/0711072.html
「科学技術 全て伝えます」 と言っているが、文部科学省関係なのだから、用語くらい確認してほしい。
(最終チェック・修正日 2007年 11月18日)
www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2308305/2322680
引用したAFP記事のように、「かに座55番星」 が、さらに惑星を有することが発見された。
---------------------------------------
【米カリフォルニア(California)州パサデナ(Pasadena)にある米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所(Jet Propulsion Laboratory)の学者チームは6日、地球から41光年離れた恒星「かに座55(55 Cancri)」の周囲を公転する5番目の惑星を発見したと発表した。この発見により、将来、宇宙で別の生命体が見つかるのではないかとの期待が高まっている。】
---------------------------------------
天文学的解説や、地球外生命の可能性については、他の記事を参考にするとして、
"55 Cancri" の訳に、「かに座55」 と 「55カンクリ(カンクライ)」 の2通りあることを取り上げる。
そのAFPや時事通信の記事では 「かに座55」 だが、例えば毎日新聞では 「55カンクリ」 である。
http://mainichi.jp/photo/news/20071107k0000e030017000c.html (リンク切れ)
http://mainichi.jp/photo/news/20071107k0000e030017000c.html (リンク切れ)
---------------------------------------
【米航空宇宙局(NASA)は6日、地球から41光年離れた、かに座の恒星「55カンクリ」に5個目の惑星が見つかったと発表した。太陽系外で発見された恒星系としては、最多の惑星数だという。】
---------------------------------------
星座の名称はラテン語で表記されるが、和訳するときは和名を選択するのが標準だ。
"Cancer" が星座名で 「かに座」 であり、その属格 「かに座の」 は "Cancri" と格変化する。
それで、"55 Cancri" は 「かに座55」 または 「かに座55番星」 とする。
アメリカ在住の記者だから、英語の発音から 「カンクリ」 や 「カンクライ」 にしたのかも。
自然科学専門の記者ではなかったとしても、用語の確認は必ず行ってほしいものだ。
少し調べれば、星の名前がどのように日本語で表記されているのか、すぐにわかるはずだし。
誤訳ではないが、こういった用例が残ってしまい、ネット検索ではヒットするから、「○○新聞で使っていた」 ということを根拠にして、引用して使用する人が増えるのは困ったことだ。
この件について、毎日新聞には問い合わせメールを送ったが、残念ながら回答はなかった。
追記:
独立行政法人 科学技術振興機構のサイエンスポータルでも、「55カンクリ」としていた。
http://scienceportal.jp/news/daily/0711/0711072.html
「科学技術 全て伝えます」 と言っているが、文部科学省関係なのだから、用語くらい確認してほしい。
(最終チェック・修正日 2007年 11月18日)