fc2ブログ

変光星ミラの記事をドイツ語で読む

くじら座の変光星ミラから放出された物質が、彗星の尾のように見えることが話題となった。

既に日本語でも報道されているし、元の英語記事や Nature の論文も入手可能だから、代わりに科学ドイツ語を読む練習として、Süddeutsche Zeitung 8月17日号16ページの記事を取り上げる。

仮訳とコメントを入れ、何度か見直して修正しようと思う。
コメントに当たる部分は太字とした(主に小学館の独和大辞典第二版2刷より引用)。

また今回は試みとして、関係代名詞とその先行詞を
にして、
加えて、一部の代名詞と対応する名詞を
にして、わかりやすくしてみた。

Wunderbares Ende 「驚くべき最期」

Es sieht aus wie ein Komet in unserem Sonnensystem, aber es ist ein 350 Lichtjahre entfernter
Stern, der seine äußere Hülle verliert. Wie ein Astronomenteam um Christopher Martin vom California Institute of Technology in Pasadena, Kalifornien, in der jüngsten Ausgabe von Nature berichtet, zieht der Stern einen 13 Lichtjahre langen Gasschweif hinter sich her. Am Himmel ist er zwei Grad lang, was vier Vollmonddurchmessern entspricht.

それは我々の太陽系の彗星のように見えるが、350光年離れた恒星であり、その外縁部を喪失している。カリフォルニア工科大学(カリフォルニア州パサデナ)のクリストファー・マーチンが率いる天文学研究グループが、Nature 最新号で報告したように、この恒星は13光年長のガスの尾を引きずっている。天空でその尾は2度の長さであり、それは満月の直径の4倍に相当す る。

分離動詞 aus|sehen の前綴り aus は通常文末に位置するが、wie ~ の長い句があるため語順が変わった。
das Team um jn. (人4格)が率いる[をリーダーとする,のもとに集う] チーム[研究グループ]
et.4 hinter sich3 her|ziehen  (物4格)を引っぱって歩く


Dass dieses in seiner Größe einzigartige Phänomen bis heute unentdeckt blieb, grenzt geradezu an ein Wunder und macht dem Namen des Sterns alle Ehre. Er heißt Mira - der Wunderbare. Diese Bezeichnung erhielt das Gestirn, weil es seine Helligkeit so stark verändert, dass es zeitweilig nicht mehr sichtbar ist. Erst Mitte des 17. Jahrhunderts wurde den Astronomen klar, dass Mira ein veränderlicher Stern ist - der erste dieser Klasse und bis heute einer der am besten untersuchten.

その規模において比類なき本現象が、これまで未発見のままであったことは、まさに奇跡に値し、その星の名に恥じないものである。その名はミラ、「不思議なもの」である。この天体はその明るさが、一時的に全く見えなくなるくらいに非常に大きく変化するため、その名称を得た。17世紀中ごろに初めて、ミラが変光星であることが天文学者たちに明白となり、この種の最初の星であり、これまで最も研究された変光星の一つである。

dieses in seiner Größe einzigartige Phänomen 冠飾句
seinem Namen alle Ehre machen (engl.: to live up to one's name) その名に恥じない
klar werden (engl.: to become explicit) 明白となる。werden は自動詞で、主語は dass ~、
den Astromonen は3格目的語(他動詞とは4格目的語をとる動詞である)。


Dass der Schweif erst jetzt entdeckt wurde, liegt daran, dass er ausschließlich im
Ultraviolettbereich leuchtet, der vom Erdboden aus nicht zugänglich ist. Erst das auf den UV-Bereich spezialisierte Weltraumteleskop Galaxy Evolution Explorer (Galex) zeigt Miras Schweif in voller Pracht.

その尾が今回初めて検出されたのは、地上からは観測に利用できない紫外線領域だけで光っていることに原因がある。UV領域に特化した宇宙望遠鏡、Galaxy Evolution Explorer(Galex、銀河進化観測衛星)が初めて、堂々としたミラの尾を明らかにしている。

es (dass ..) liegt daran, dass その原因は…にある


Martin und Kollegen führen dieses Phänomen darauf zurück, dass sich der Stern in seiner Endphase befindet. Er blüht sich periodisch auf und zieht sich zusammen, wobei er aus seinen äußeren Bereichen Gas abstößt. Auf diese Weise verliert er alle zehn Jahre so viel Materie wie die Erde Masse hat.

マーチンと共同研究者はこの現象の原因を、星がその最終段階にあることであるとしている。ミラは周期的に膨張し、そして収縮し、このとき外縁部からガスを放出する。そのようにしてミラは10年ごとに、地球の質量ほどの大量の物質を喪失してきた。


Mira rast zudem mit 470 000 Kilometern pro Stunde durchs All. Deshalb wird das von ihm abströmende Gas auf der Vorderseite gestaucht und auf der Rückseite in die Länge gezogen. Dies ist ein ähnlicher Vorgang wie bei der Bugwelle eines Schiffes, nur dass Mira sich mit vielfacher Überschallgeschwindigkeit durch das Gas der Milchstraße bewegt. Martin und Kollegen schätzen, dass Mira
das Gas in dem Schweif während der vergangenen 30 000 Jahre verloren hat. Es enthält somit Informationen über die Entwicklung des Sterns im Laufe dieses Zeitraums.

加えてミラは、宇宙空間を時速47万kmで疾走している。そのためミラから流れ出したガスは、前面部で圧縮され、そして後方へ引き伸ばされる。それは船の波頭の場合のような事象ではあるが、ミラは何倍もの超音速で天の川のガス中を動いている。マーチンと共同研究者は、ミラが過去3万年間、ガスを尾の中に落としてきたと推定している。したがってガスは、その期間にわたる恒星についての情報を含んでいる。


Die UV-Strahlung des Schweifs stammt vermutlich von molekularem Wasserstoff. Die Astronomen hoffen, dass sie mit
Infrarotaufnahmen Staub zu sehen bekommen, der ihnen weitere Aufschlüsse über das wunderbare Verhalten von Mira geben könnte.

尾のUV放射は、おそらく分子状水素に由来する。天文学者らは、ミラの不思議な振舞いに関するさらなる情報が得られるであろう赤外線吸収により、塵を見られるようになることを期待している。

(最終チェック・修正日 2007年08月21日)

テーマ : ドイツ語
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

MarburgChemie

Author:MarburgChemie
製薬メーカー子会社の解散後、民間企業研究所で派遣社員として勤務していましたが、化学と語学の両方の能力を活かすために専業翻訳者となりました。

FC2カウンター
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR